[14/07/12~13]ホビステ本厚木M15プレリ
2014年7月15日 ゲーム[14/07/12~13]ホビステ本厚木M15プレリ
台風とは何だったのか
前日にbbさんとリミテの練習や!と言いながらコンスピシールドしてました
悲しみを背負いました
[14/07/12]ホビステ本厚木M15プレリ
土曜日11:00開始、参加者30人ぐらい?
全5戦、商品は一戦目、二戦目に勝つと1パック
上位三人に11パック、10パック、9パック?
白箱を引く
白ロード二枚、W1 3/1バニラ三枚、W4 +2/+1インスタント三枚、巨大戦車三枚、
召集4/4アーティファクト三枚、急報1枚、ダブストエンチャ一枚、+1/+3エンチャ一枚の白単を組む
トークンばら撒く召集がほしかったが、しゃーない
ラッパ三枚だから5マナ以下で展開して勝負
白以外ラス一枚、プロモ天使一枚、その通常版天使一枚と、重たいところもあった
プロモ天使は、プールの生物が少なく、ライフが戻ったところで2ターン後死んでるだろう
それなら白以外ラス入れてパンチしたほうが強い
今回はラッパプランのためどちらもやめておく
一戦目、マリガンの海、事故に会い負ける
アドバイスを多数頂き、タッチ赤
R 1/1ゴブリンやR1 2/1粉砕デビルを入れ、
5マナのインスタントでドスコイプラン
召集4/4は、展開とクロックがちぐはぐなのでいらなかった
二戦目、やっぱり負ける
mrymさんと一緒に検討し、白黒にする
三戦目mtdさん、勝てたが心が折れて二人ともドロップ
ドロップ組みでEDHしようぜと三人ぐらいドロップするが、卓が開かないため観戦
四戦目、観戦も飽きたので、遊びに来る人の案内をお願いして、準備のため帰宅
遊びに来た人とシールドデッキでフリプ
そのデッキ強いよー、と言われるがフリプで強くてもね・・・
白の生物が少なく、ロードの意味が薄い、ドブンしなきゃ4マナ2/2の低レシオ生物
生物少ないので天使はライフ差を戻し、4/4飛行で勝ちを拾うしかないか?
しかし7マナなら、相手もボムが出てきてもおかしくない、相手の引きよわに賭けるしかなかった
プール見ながら検討しタッチ黒かタッチ緑が正解と結論
その後kskwさんのコンスピドラフトやらボドゲセブンワンダーで遊び、就寝
[14/07/13]ホビステ本厚木M15プレリ
日曜日11:00開始、参加者20人ぐらい?
全4戦、商品は勝つたびに1パック、上位賞は無し
赤箱を引くがmtyさんの青箱と交換する
青白の飛行ビートを組むが、黒の-1/-1ソーサリーが二枚の他、そこそこのプールだったので
召集デッキ相手には青黒プランも考えておく
結果は1-3
事故負けが多いのだが、これはマリガンミスとデッキ構築の悪さによるもの
予想していた2点回復土地のせいでゲームが遅くなる、なんて少しもなかった
1~3マナの生物が多い色を選択しなければ3/1バニラやら2/1飛行にやられてしまう
展開できない初手はマリガンしていくべきだったが、ダブマリ土地1キープ負けのトラウマがあり、
ワンマリ土地5急報キープとかしてた
ダブマリ後引きヨワで落ち込んでるプレイヤーOと、
普段は引きツヨだがプレリでは異常に引きヨワで動揺しているプレイヤーSが、M15プレリリースでゲームをしている。
Oは松明の悪鬼/Torch Fiendをコントロールしている。
Sは青銅の黒貂/Bronze Sableをコントロールしている。
OはSの青銅の黒貂/Bronze Sableを対象に松明の悪鬼/Torch Fiendの能力を起動した。
Sは青銅の黒貂/Bronze Sableを対象に蛙変化/Turn to Frogを使用した。
蛙変化/Turn to Frogの解決後、
松明の悪鬼/Torch Fiendの能力により、青銅の黒貂/Bronze Sableは破壊される。
カードタイプのアーティファクトという特性は、蛙変化/Turn to Frogで上書きされない。
戒めリスト行き決定。
台風とは何だったのか
前日にbbさんとリミテの練習や!と言いながらコンスピシールドしてました
悲しみを背負いました
[14/07/12]ホビステ本厚木M15プレリ
土曜日11:00開始、参加者30人ぐらい?
全5戦、商品は一戦目、二戦目に勝つと1パック
上位三人に11パック、10パック、9パック?
白箱を引く
白ロード二枚、W1 3/1バニラ三枚、W4 +2/+1インスタント三枚、巨大戦車三枚、
召集4/4アーティファクト三枚、急報1枚、ダブストエンチャ一枚、+1/+3エンチャ一枚の白単を組む
トークンばら撒く召集がほしかったが、しゃーない
ラッパ三枚だから5マナ以下で展開して勝負
白以外ラス一枚、プロモ天使一枚、その通常版天使一枚と、重たいところもあった
プロモ天使は、プールの生物が少なく、ライフが戻ったところで2ターン後死んでるだろう
それなら白以外ラス入れてパンチしたほうが強い
今回はラッパプランのためどちらもやめておく
一戦目、マリガンの海、事故に会い負ける
アドバイスを多数頂き、タッチ赤
R 1/1ゴブリンやR1 2/1粉砕デビルを入れ、
5マナのインスタントでドスコイプラン
召集4/4は、展開とクロックがちぐはぐなのでいらなかった
二戦目、やっぱり負ける
mrymさんと一緒に検討し、白黒にする
三戦目mtdさん、勝てたが心が折れて二人ともドロップ
ドロップ組みでEDHしようぜと三人ぐらいドロップするが、卓が開かないため観戦
四戦目、観戦も飽きたので、遊びに来る人の案内をお願いして、準備のため帰宅
遊びに来た人とシールドデッキでフリプ
そのデッキ強いよー、と言われるがフリプで強くてもね・・・
白の生物が少なく、ロードの意味が薄い、ドブンしなきゃ4マナ2/2の低レシオ生物
生物少ないので天使はライフ差を戻し、4/4飛行で勝ちを拾うしかないか?
しかし7マナなら、相手もボムが出てきてもおかしくない、相手の引きよわに賭けるしかなかった
プール見ながら検討しタッチ黒かタッチ緑が正解と結論
その後kskwさんのコンスピドラフトやらボドゲセブンワンダーで遊び、就寝
[14/07/13]ホビステ本厚木M15プレリ
日曜日11:00開始、参加者20人ぐらい?
全4戦、商品は勝つたびに1パック、上位賞は無し
赤箱を引くがmtyさんの青箱と交換する
青白の飛行ビートを組むが、黒の-1/-1ソーサリーが二枚の他、そこそこのプールだったので
召集デッキ相手には青黒プランも考えておく
結果は1-3
事故負けが多いのだが、これはマリガンミスとデッキ構築の悪さによるもの
予想していた2点回復土地のせいでゲームが遅くなる、なんて少しもなかった
1~3マナの生物が多い色を選択しなければ3/1バニラやら2/1飛行にやられてしまう
展開できない初手はマリガンしていくべきだったが、ダブマリ土地1キープ負けのトラウマがあり、
ワンマリ土地5急報キープとかしてた
ダブマリ後引きヨワで落ち込んでるプレイヤーOと、
普段は引きツヨだがプレリでは異常に引きヨワで動揺しているプレイヤーSが、M15プレリリースでゲームをしている。
Oは松明の悪鬼/Torch Fiendをコントロールしている。
Sは青銅の黒貂/Bronze Sableをコントロールしている。
OはSの青銅の黒貂/Bronze Sableを対象に松明の悪鬼/Torch Fiendの能力を起動した。
Sは青銅の黒貂/Bronze Sableを対象に蛙変化/Turn to Frogを使用した。
蛙変化/Turn to Frogの解決後、
松明の悪鬼/Torch Fiendの能力により、青銅の黒貂/Bronze Sableは破壊される。
カードタイプのアーティファクトという特性は、蛙変化/Turn to Frogで上書きされない。
戒めリスト行き決定。
コメント