とりあえず導入用にまとめた
スマホ版無料、アバター無し
Steam版、Switch版有料、アバター少しついてくる
Googleplay
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.innersloth.spacemafia&hl=ja&gl=US
Appstore
https://apps.apple.com/jp/app/among-us/id1351168404
Steam
https://store.steampowered.com/app/945360/Among_Us/
Switch
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000036097.html
全てクロスプレイ可能
2020.12.26現在、スイッチ版のみ日本語入力が可能
スイッチ以外のプレイヤーから文字化けするのでローマ字チャット
プレイヤー名もローマ字推奨
ゲームの概要 動画付き
https://appget.com/appli/view/75043/
あまんぐあす 一般的な流れ
・操作確認
タイトル画面のFreePlayで操作確認が行える
何が出来るか見てみるといいよ
・開始まで
タイトル画面のOnlineを押す
[初回/変更時]画面上部の□を押し、名前を入力する
EnterCodeに流れてる謎の6文字を入力する
参加者は宇宙船のロビーに入り、ゲーム開始を待つ
ロビーのノートPCを触ると、キャラクターのカスタマイズが行える
・開始
ゲーム開始後はVCをミュートにする(SHHHHHHHH!)
プレイヤーはクルーメイトかインポスターに割り振られそれぞれの勝利条件を目指す
[クルーメイト]
クルーメイトは、インポスターの妨害をかいくぐりながら、割り振られたタスクをこなす
全てのクルーメイトが割り振られたタスクを完了させると、クルーメイトの勝利となる
もしくは、すべてのインポスターを追放するとクルーメイトの勝利となる
[インポスター]
インポスターは、クルーメイトを殺害/サボタージュを行い、宇宙船を航行不能にすることで勝利する
インポスターとクルーメイトが同数になった場合、インポスターの勝利となる
・し、死んでる・・・
死体の近くに居るプレイヤーはReportボタンを押すことが出来る
会議の際はVCのミュートを解除する
[重要]殺害されたプレイヤーはVCミュートのまま聞いていてください
会議にて、何をしていた、どこで死んでいた等の情報を開示し、インポスターをあぶりだす
こいつ嘘ついてるな、と思ったプレイヤーにVoteを行うか、SkipVoteを選択する
最も得票が多い行為が実施される(Skip or Eject)
同数だった場合は何も起きないので意思統一はした方が良いですよ
・Emergency!
カフェテリアにある物騒なボタンを押すことで、死体発見していなくとも会議を行うことができる
そんなこんなでどちらかの勝利条件が満たされると、勝利した陣営が表示され、また宇宙船ロビーに戻ります
[tips]
殺害にはクールタイムが存在する
殺害直後、ゲーム開始直後、会議直後はCTがあり、しばらく安全にタスクをこなすことができる
クルーメイトは殺害されると幽霊となり、壁などを無視して移動することができる
殺害され幽霊となったクルーメイトもタスクを完遂させなければクルーメイト勝利とならない
Reportはインポスターが行うこともできる
死体発見場所を嘘つくこともできる
Reportが行われると、実行中のタスクは中断される、死体は複数あったとしてもすべて消える
インポスターはタスクを行うことが出来ない、やってる振りをすることが重要
インポスターは秘密の通路を使うことが出来る(VENT)
VENTの効果音は近くの人が見聞きできるため、見られた場合はEmergencyされる前に口封じしましょう
サボタージュには隔壁閉鎖と機器の破壊がある
隔壁閉鎖は一定時間その部屋に入れなくなる、部屋ごとにCTが存在する、異なる部屋を次々に閉鎖も可能
隔壁閉鎖のCTは短い
殺害し、発見を遅らせるために閉鎖し、VENTで逃げることも可能
機器の破壊は、修理できずに一定時間が経過すると航行不能となりインポスターの勝利となる
機器の破壊は長いCTがあり、破壊中は隔壁閉鎖を行えない
宇宙船ロビーは5分間?ゲームが開始しない場合解体される
プレイヤーはSecurityルームで監視カメラを使用することが出来る
監視カメラをしようすると、定位置に配置されているカメラの映像を見ることが出来る
監視カメラを使用している場合、監視カメラが赤く点滅する
プレイヤーはAdminルームでAdminを行うことが出来る
Adminは、どの部屋に何人キャラクターが居るか確認できる
死体もキャラクターとしてカウントされる
インポスターも使用できるので、どのあたりにプレイヤーがいるか把握することが出来る
随時追加
スマホ版無料、アバター無し
Steam版、Switch版有料、アバター少しついてくる
Googleplay
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.innersloth.spacemafia&hl=ja&gl=US
Appstore
https://apps.apple.com/jp/app/among-us/id1351168404
Steam
https://store.steampowered.com/app/945360/Among_Us/
Switch
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000036097.html
全てクロスプレイ可能
2020.12.26現在、スイッチ版のみ日本語入力が可能
スイッチ以外のプレイヤーから文字化けするのでローマ字チャット
プレイヤー名もローマ字推奨
ゲームの概要 動画付き
https://appget.com/appli/view/75043/
あまんぐあす 一般的な流れ
・操作確認
タイトル画面のFreePlayで操作確認が行える
何が出来るか見てみるといいよ
・開始まで
タイトル画面のOnlineを押す
[初回/変更時]画面上部の□を押し、名前を入力する
EnterCodeに流れてる謎の6文字を入力する
参加者は宇宙船のロビーに入り、ゲーム開始を待つ
ロビーのノートPCを触ると、キャラクターのカスタマイズが行える
・開始
ゲーム開始後はVCをミュートにする(SHHHHHHHH!)
プレイヤーはクルーメイトかインポスターに割り振られそれぞれの勝利条件を目指す
[クルーメイト]
クルーメイトは、インポスターの妨害をかいくぐりながら、割り振られたタスクをこなす
全てのクルーメイトが割り振られたタスクを完了させると、クルーメイトの勝利となる
もしくは、すべてのインポスターを追放するとクルーメイトの勝利となる
[インポスター]
インポスターは、クルーメイトを殺害/サボタージュを行い、宇宙船を航行不能にすることで勝利する
インポスターとクルーメイトが同数になった場合、インポスターの勝利となる
・し、死んでる・・・
死体の近くに居るプレイヤーはReportボタンを押すことが出来る
会議の際はVCのミュートを解除する
[重要]殺害されたプレイヤーはVCミュートのまま聞いていてください
会議にて、何をしていた、どこで死んでいた等の情報を開示し、インポスターをあぶりだす
こいつ嘘ついてるな、と思ったプレイヤーにVoteを行うか、SkipVoteを選択する
最も得票が多い行為が実施される(Skip or Eject)
同数だった場合は何も起きないので意思統一はした方が良いですよ
・Emergency!
カフェテリアにある物騒なボタンを押すことで、死体発見していなくとも会議を行うことができる
そんなこんなでどちらかの勝利条件が満たされると、勝利した陣営が表示され、また宇宙船ロビーに戻ります
[tips]
殺害にはクールタイムが存在する
殺害直後、ゲーム開始直後、会議直後はCTがあり、しばらく安全にタスクをこなすことができる
クルーメイトは殺害されると幽霊となり、壁などを無視して移動することができる
殺害され幽霊となったクルーメイトもタスクを完遂させなければクルーメイト勝利とならない
Reportはインポスターが行うこともできる
死体発見場所を嘘つくこともできる
Reportが行われると、実行中のタスクは中断される、死体は複数あったとしてもすべて消える
インポスターはタスクを行うことが出来ない、やってる振りをすることが重要
インポスターは秘密の通路を使うことが出来る(VENT)
VENTの効果音は近くの人が見聞きできるため、見られた場合はEmergencyされる前に口封じしましょう
サボタージュには隔壁閉鎖と機器の破壊がある
隔壁閉鎖は一定時間その部屋に入れなくなる、部屋ごとにCTが存在する、異なる部屋を次々に閉鎖も可能
隔壁閉鎖のCTは短い
殺害し、発見を遅らせるために閉鎖し、VENTで逃げることも可能
機器の破壊は、修理できずに一定時間が経過すると航行不能となりインポスターの勝利となる
機器の破壊は長いCTがあり、破壊中は隔壁閉鎖を行えない
宇宙船ロビーは5分間?ゲームが開始しない場合解体される
プレイヤーはSecurityルームで監視カメラを使用することが出来る
監視カメラをしようすると、定位置に配置されているカメラの映像を見ることが出来る
監視カメラを使用している場合、監視カメラが赤く点滅する
プレイヤーはAdminルームでAdminを行うことが出来る
Adminは、どの部屋に何人キャラクターが居るか確認できる
死体もキャラクターとしてカウントされる
インポスターも使用できるので、どのあたりにプレイヤーがいるか把握することが出来る
随時追加
コメント