テーロスブロックとM15の除去一覧
2014年9月10日 ゲームテーロスブロックとM15の除去一覧
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/774264/
肉貪りはもういない。
雑に強い2ターン目破壊不能ハサミ対策を調べた。
黒はマイナス修正があるため、強引な対策を取れないこともない。
赤は諦めて本体焼く。
青はバウンス、白緑はオーラの方を割ればいい。
雑感
爆片破強い、岩への繋ぎ止め強い、バウンス強い。
2マナ以下の不確定除去は、バウンスかタフ3まで。
2マナ以下の確定除去は限定的。
例、闇の裏切り、目抉り、垂直落下、異端の輝き
3マナのピン除去は大体万能。
4マナ以上のピン除去は使われないと思っている。
フラッシュ持ち生物もカウントしている。
コンバットトリックもカウントしている。
除去内蔵生物はチャンスがある。
それらに耐性のある生物は信用できるフィニッシャー。
例、呪禁、セルフバウンス、一時追放、再生、墓地から戻ってこれる。
タフ3以下だがアドを稼げる低マナ生物は夜帳のように愛される。
以下リスト
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/774264/
肉貪りはもういない。
雑に強い2ターン目破壊不能ハサミ対策を調べた。
黒はマイナス修正があるため、強引な対策を取れないこともない。
赤は諦めて本体焼く。
青はバウンス、白緑はオーラの方を割ればいい。
雑感
爆片破強い、岩への繋ぎ止め強い、バウンス強い。
2マナ以下の不確定除去は、バウンスかタフ3まで。
2マナ以下の確定除去は限定的。
例、闇の裏切り、目抉り、垂直落下、異端の輝き
3マナのピン除去は大体万能。
4マナ以上のピン除去は使われないと思っている。
フラッシュ持ち生物もカウントしている。
コンバットトリックもカウントしている。
除去内蔵生物はチャンスがある。
それらに耐性のある生物は信用できるフィニッシャー。
例、呪禁、セルフバウンス、一時追放、再生、墓地から戻ってこれる。
タフ3以下だがアドを稼げる低マナ生物は夜帳のように愛される。
以下リスト
クリーチャー (40)
Forge Devil/ 炉の小悪魔
Cruel Sadist/ 残酷なサディスト
Vortex Elemental/ 渦潮の精霊
Torch Fiend/ 松明の悪鬼
Quickling/ クイックリング
Goblin Kaboomist/ ゴブリンのドカーン物取扱者
Xathrid Slyblade/ ザスリッドの隠し刃
Crackling Triton/ はじけるトリトン
Hornet Nest/ スズメバチの巣
Reclamation Sage/ 再利用の賢者
Agent of the Fates/ 運命の工作員
Polis Crusher/ 都市国家の破壊者
Setessan Starbreaker/ セテッサの星砕き
Akroan Mastiff/ アクロスの猛犬
Labyrinth Champion/ 迷宮の勇者
Fleetfeather Cockatrice/ 速羽根のコカトリス
Wild Celebrants/ 野蛮な祝賀者
Soul of Shandalar/ シャンダラーの魂
Titan of Eternal Fire/ 永遠の炎のタイタン
Constricting Sliver/ 束縛スリヴァー
Forgestoker Dragon/ 炉焚きのドラゴン
Siege Dragon/ 包囲ドラゴン
Quarry Colossus/ 採石場の巨人
Eater of Hope/ 希望喰らい
Spawn of Thraxes/ トラクシーズの落とし子
Bearer of the Heavens/ 天を支える者
Stormtide Leviathan/ 嵐潮のリバイアサン
Ashen Rider/ 灰燼の乗り手
Yisan, the Wanderer Bard/ 放浪の吟遊詩人、イーサーン
Triad of Fates/ 運命の三人組
Polukranos, World Eater/ 世界を喰らう者、ポルクラノス
King Macar, the Gold-Cursed/ 黄金の呪いのマカール王
Hythonia the Cruel/ 残酷なハイソニア
Hypnotic Siren/ 惑乱のセイレーン
Baleful Eidolon/ 悪意の幻霊
Satyr Firedancer/ サテュロスの火踊り
Pharika, God of Affliction/ 苦悶の神、ファリカ
Boon Satyr/ 加護のサテュロス
Forgeborn Oreads/ 炉生まれのオリアード
Doomwake Giant/ 破滅喚起の巨人
呪文 (164)
Hydrosurge/ 打ち寄せる水
Boon of Erebos/ エレボスの加護
Spark Jolt/ 火花の衝撃
Ulcerate/ 潰瘍化
Aspect of Hydra/ ハイドラの血
Dark Betrayal/ 闇の裏切り
Titan’s Strength/ タイタンの力
Eye Gouge/ 目抉り
Magma Spray/ マグマのしぶき
Gather Courage/ かき集める勇気
Kiora’s Dismissal/ キオーラの放逐
Glimpse the Sun God/ 太陽神の一瞥
Mortal’s Ardor/ 定命の者の熱意
Cruel Feeding/ 残忍な食餌
Lost in a Labyrinth/ 迷宮での迷子
Crowd’s Favor/ 民衆の好意
Ajani’s Presence/ アジャニの存在
Retraction Helix/ 撤回のらせん
Swan Song/ 白鳥の歌
Coordinated Assault/ 統率の取れた突撃
Triton Tactics/ トリトンの戦術
Heat Ray/ 熱光線
Ranger’s Guile/ レインジャーの悪知恵
Destructive Revelry/ 破壊的な享楽
Shrapnel Blast/ 爆片破
Setessan Tactics/ セテッサ式戦術
Solidarity of Heroes/ 英雄たちの結束
Searing Blood/ 灼熱の血
Bile Blight/ 胆汁病
Reprisal/ 復仇
Last Breath/ 今わの際
Peel from Reality/ 現実からの剥離
Acolyte’s Reward/ 侍祭の報賞
Back to Nature/ 自然に帰れ
Mortal’s Resolve/ 定命の者の決意
Hubris/ 傲慢
Pharika’s Cure/ ファリカの療法
Ephemeral Shields/ 儚き盾
Unravel the AEther/ 霊気のほころび
Turn to Frog/ 蛙変化
Crypsis/ 保護色
Fall of the Hammer/ 槌の一撃
Naturalize/ 帰化
Raise the Alarm/ 急報
Feast of Dreams/ 夢の饗宴
Plummet/ 垂直落下
Deicide/ 神討ち
Battlewise Valor/ 戦識の武勇
Voyage’s End/ 航海の終わり
Lightning Strike/ 稲妻の一撃
Rise to the Challenge/ 難題への挑戦
Magma Jet/ マグマの噴流
Titanic Growth/ 剛力化
Dauntless Onslaught/ 不屈の猛攻
Necrobite/ 屍噛み
Phalanx Formation/ 密集軍の隊形
Hour of Need/ 難局
Ray of Dissolution/ 解消の光
Hero’s Downfall/ 英雄の破滅
Polymorphist’s Jest/ 変身術士の戯れ
Chord of Calling/ 召喚の調べ
Devouring Light/ 貪る光
Seismic Strike/ 地鳴りの一撃
Pillar of Light/ 光の柱
Colossal Heroics/ 壮大な英雄譚
Shredding Winds/ 切り裂く風
Consign to Dust/ 塵への回帰
Silence the Believers/ 信者の沈黙
Cutthroat Maneuver/ 殺し屋の行動
Stoke the Flames/ かき立てる炎
Divine Verdict/ 神聖なる評決
Artisan’s Sorrow/ 職工の悲しみ
Inspired Charge/ 鼓舞する突撃
Griptide/ 捕海
Fated Conflagration/ 宿命的火災
Lightning Volley/ 稲妻の流弾
Sudden Storm/ 突然の嵐
Ritual of the Returned/ 蘇りし者の儀式
Fated Intervention/ 宿命的介入
Lash of the Whip/ 鞭の一振り
Riddle of Lightning/ 稲妻の謎
Starfall/ 落星
Sanctified Charge/ 清められた突撃
Flesh to Dust/ 肉は塵に
AEtherspouts/ 霊気渦竜巻
Blastfire Bolt/ 爆炎の稲妻
Chronostutter/ 時間づまり
Fated Return/ 宿命的復活
Fated Retribution/ 宿命的報復
Boulderfall/ 落岩
Clear a Path/ 障害排除
Void Snare/ 虚空の罠
Spite of Mogis/ モーギスの悪意
Hunt the Hunter/ 狩人狩り
Scouring Sands/ 洗い流す砂
Glare of Heresy/ 異端の輝き
Skyreaping/ 空掃き
Curse of the Swine/ 豚の呪い
Revoke Existence/ 存在の破棄
Asphyxiate/ 窒息死
Drown in Sorrow/ 悲哀まみれ
Bolt of Keranos/ ケラノスの稲妻
Fade into Antiquity/ 古代への衰退
Anger of the Gods/ 神々の憤怒
Festergloom/ 爛れ暗がり
Solemn Offering/ 真面目な捧げ物
Time to Feed/ 食餌の時間
Whelming Wave/ 圧倒的な波
Into the Void/ 虚空への突入
Excoriate/ 剥離
Gild/ 金箔付け
Hunt the Weak/ 弱者狩り
Demolish/ 破砕
Desecration Plague/ 冒涜の疫病
Rage of Purphoros/ パーフォロスの激怒
Cone of Flame/ 火炎放射
Rollick of Abandon/ 奔放なる遊戯
Spiteful Blow/ 悪意ある一撃
Vanquish the Foul/ 邪悪退治
Sip of Hemlock/ 一口の草毒
Extinguish All Hope/ 全希望の消滅
Sea God’s Revenge/ 海神の復讐
Pinnacle of Rage/ 憤怒の頂点
Mass Calcify/ 集団の石灰化
Covenant of Blood/ 血の誓約
Overwhelm/ 圧倒
In Garruk’s Wake/ ガラクの目覚め
Mortal Obstinacy/ 定命の者の強情
Flamespeaker’s Will/ 炎語りの意志
Thassa’s Ire/ タッサの激憤
Viper’s Kiss/ 毒蛇座の口づけ
Oppressive Rays/ 抑圧的な光線
Crippling Blight/ ひどい荒廃
Chained to the Rocks/ 岩への繋ぎ止め
Ordeal of Purphoros/ パーフォロスの試練
Strength from the Fallen/ 倒れた者からの力
Circle of Flame/ 炎の円
Stratus Walk/ 層雲歩み
Inferno Fist/ 業火の拳
Encrust/ 硬化
Stab Wound/ 刺し傷
Feral Invocation/ 残忍な発動
Banishing Light/ 払拭の光
Nyx Infusion/ ニクスの注入
Weight of the Underworld/ 死の国の重み
Burning Anger/ 燃え盛る怒り
Knowledge and Power/ 知識と力
Lightning Diadem/ 稲妻の髪飾り
Eternity Snare/ 永遠の罠
Flamecast Wheel/ 炎放ちの車輪
Gorgon’s Head/ ゴルゴンの首
Tyrant’s Machine/ 暴君の機械
Siren Song Lyre/ セイレーンの歌竪琴
Perilous Vault/ 危険な櫃
Meteorite/ 隕石
Spear of Heliod/ ヘリオッドの槍
Bow of Nylea/ ナイレアの弓
Godsend/ 神送り
Jace, the Living Guildpact/ ギルドパクトの体現者、ジェイス
Chandra, Pyromaster/ 紅蓮の達人チャンドラ
Elspeth, Sun’s Champion/ 太陽の勇者、エルズペス
Garruk, Apex Predator/ 頂点捕食者、ガラク
[14/09/07(日)]ホビステ本厚木JOU/BNG/M15変則ドラフト
1600開始、参加費900円、参加者6名
商品はレア、Foilを順位取り
結果は0-2 0-2 0-2
JOU/BNG/M15の順でピック
##JOU
#1-1破滅喚起の巨人/Doomwake Giantから始める。
1-2で謎の稲妻、1-3炉生まれのオリアード、1-4イロアスの武器庫とピックする。
落星や夢の饗宴など、除去は取れるが、2マナ以下の生物が取れない。サテュロスの重装歩兵ぐらい。
14手目で倒れし神の宴が流れてくる。
##BNG
#2-1骨の神託者/Oracle of Bonesで赤を継続。
ケラノスの稲妻、性急な太陽追い、ケラノスの嵐呼びなどをピック、カットは白のバットリや突然の嵐、無効化。
7手目ぐらいでケンタウルスの武芸者が来る、緑空いてる?と思いセテッサの星砕きとか取る。
##M15
#3-1包囲ドラゴン/Siege Dragonをピック。
3-2で起源のハイドラ/Genesis Hydra、3-3で火炎放射
他帰化、鋳造所通りの住人、轟きの巨人/Thundering Giant、
網投げ蜘蛛/Netcaster Spider、侵入する生物種/Invasive Species
等々、ようやくデッキになる感じ。
リスト
鋳造所通りの住人
サテュロスの重装歩兵
ケンタウルスの武芸者
性急な太陽追い
網投げ蜘蛛
侵入する生物種
ケラノスの嵐呼び
骨の神託者
セテッサの星砕き
炉生まれのオリアード
轟きの巨人
起源のハイドラ
包囲ドラゴン
倒れし神の宴
かき集める勇気
帰化
イロアスの武器庫
ケラノスの稲妻
衝動的な行動
火炎放射
落星
稲妻の謎
稲妻の髪飾り
##一人目、MTDさん、x-x
ダブマリ、ファリカ強いっすね
黒を足し、破滅喚起の巨人でトークン一層を狙う。
墓穴の模範<ちっす
##二人目、Doさん、x-x
こちらライフ7、相手11、こちらの場には鋳造所通りの住人しかおらず、手札には倒れし神の宴。
パワー2の三体が殴ってくるが、一体は英雄的で+1+1が乗るセイレーン。スルーして英雄的されると負ける。
チャンプブロックの結果、クロック足りなくなって負ける。
なお、手札には英雄的させるカードがなかった模様。
##三人目、KSKWさん、x-x
今日は負ける日だった。
星砕きはテーロスが混じらないと、授与がなさ過ぎてただの低マナレシオバニラだった。
こんな変則ドラフトはもう無いだろう。
赤や黒の除去だけ流れてきて、低マナ域の生物が取れない場合、上家がその色の生物をがめているので、
除去だから!と飛びついてはいけない。
でも火炎放射は別格。
生命の遺産/Life’s Legacyを唱え、生贄にした生物を墓地から追放された
先日質問された内容
Q1.これを唱えて、生贄にしたクリーチャーを墓地から追放されても引けるの?
A1.引ける。
生贄に捧げた時点での最後の情報を参照し、そのパワー分カードを引ける。
→巨大化や湧血能力でパワーをあげておけばお得。
逆にパワーを下げたら引く枚数が減る。
→例、思考ジェイスの+1、胆汁病、外出恐怖症、-1/-1カウンター
漁る軟泥/Scavenging Oozeで墓地から追放されても引ける。
安らかなる眠り/Rest in Peaceで生贄による死亡を追放に置き換えられても引ける。
頑強や不死で戦場に戻ってきても引ける。
→生贄の時点での最後の情報を参照する。
エムラを生贄にしてライブラリーに戻ったとしても引ける。
最後の情報については下記参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1
Q2.不死の贈り物がついているクリーチャーを生命の遺産で生贄にしても引けるの?
A2.引ける。
生命の遺産を唱え追加コスト(の生贄を)支払いを行い、生命の遺産がスタックに乗ると、
不死の贈り物のリアニ能力が誘発する。
他に同時に発生する死亡誘発や領域変更誘発がある場合、同時に誘発する。
→漁る軟泥等で追放するなら、この死亡誘発に対応して行おう。
後から誘発した能力から解決していくので、不死の贈り物の能力や、
対応して唱えたり機動した呪文や能力から解決する。
Q3.RIPの影響下で不死の贈り物がついているクリーチャーを生贄にした場合戻ってくるの?
A3.戻ってこない。
不死の贈り物は死亡したときに誘発する。
RIPは、墓地に置かれるイベントを追放に置き換えている。
→忘却の輪等で追放された場合、死亡していないのと同じ。
Q4.追加コストに対応できるの?
A4.できない。
呪文を唱えた時点でマナを支払うように、追加コスト(の生贄)を支払っているので、
対戦相手が対応することは出来ない。
唱えるについては下記参照。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
先日質問された内容
Life’s Legacy / 生命の遺産 (1)(緑)
ソーサリー
生命の遺産を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
その生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引く。
Q1.これを唱えて、生贄にしたクリーチャーを墓地から追放されても引けるの?
A1.引ける。
生贄に捧げた時点での最後の情報を参照し、そのパワー分カードを引ける。
→巨大化や湧血能力でパワーをあげておけばお得。
逆にパワーを下げたら引く枚数が減る。
→例、思考ジェイスの+1、胆汁病、外出恐怖症、-1/-1カウンター
漁る軟泥/Scavenging Oozeで墓地から追放されても引ける。
安らかなる眠り/Rest in Peaceで生贄による死亡を追放に置き換えられても引ける。
頑強や不死で戦場に戻ってきても引ける。
→生贄の時点での最後の情報を参照する。
エムラを生贄にしてライブラリーに戻ったとしても引ける。
最後の情報については下記参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1
Gift of Immortality / 不死の贈り物 (2)(白)
エンチャント オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
次の終了ステップの開始時に、不死の贈り物をそのクリーチャーにつけられた状態で戦場に戻す。
Q2.不死の贈り物がついているクリーチャーを生命の遺産で生贄にしても引けるの?
A2.引ける。
生命の遺産を唱え追加コスト(の生贄を)支払いを行い、生命の遺産がスタックに乗ると、
不死の贈り物のリアニ能力が誘発する。
他に同時に発生する死亡誘発や領域変更誘発がある場合、同時に誘発する。
→漁る軟泥等で追放するなら、この死亡誘発に対応して行おう。
後から誘発した能力から解決していくので、不死の贈り物の能力や、
対応して唱えたり機動した呪文や能力から解決する。
Q3.RIPの影響下で不死の贈り物がついているクリーチャーを生贄にした場合戻ってくるの?
A3.戻ってこない。
不死の贈り物は死亡したときに誘発する。
RIPは、墓地に置かれるイベントを追放に置き換えている。
→忘却の輪等で追放された場合、死亡していないのと同じ。
Q4.追加コストに対応できるの?
A4.できない。
呪文を唱えた時点でマナを支払うように、追加コスト(の生贄)を支払っているので、
対戦相手が対応することは出来ない。
唱えるについては下記参照。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
[14/08/31(日)]ホビステ本厚木EDH
2014年9月1日 ゲーム[14/08/31(日)]ホビステ本厚木EDH
1600開始、参加費100円、参加者4名
商品は1位に全員の参加費分シングルチケット
使用デッキは無敵の軍勢が世界凪ぎの剣で巨大な悪を粉砕する、軍勢の刃Aチーム
軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(先手)→
汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled→
二つ反射のリクー/Riku of Two Reflections→
妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae
各自適当にマナ加速をし、3ターン目にタージクが弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoricでゲームを遅くする。
バルソーとウーナが困る、リクーはむしろ歓迎。
ウーナが激浪の多相の戦士/Riptide Shapeshifterを出す。
タージクが石切りの巨人/Stonehewer Giantを出す。
バルソーが不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowedを出す。
リクーが火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuで石切りの巨人を焼く。
ウーナが激浪の多相の戦士の能力を起動、指定は法務官
核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augurが場に出る。
誰も除去出来ずにドローを進めてエンド。
タージクは太陽打ちの槌/Sunforgerをドロー、キャスト、エンド時に手札が溶ける。
バルソーが墓所の怪異/Crypt Ghastでマナを伸ばす、そして手札が溶ける。
リクーが幻影の像/Phantasmal Imageをキャスト、リクーの能力でコピー。
本体は火炎舌のカヴーになりジンギタクシアスを焼く。
コピーはウッド・エルフ/Wood Elvesになり、マナ加速。
基本的にウーナはたこ殴りにあう、かわいそす。
##不明点、リクーいつだしたっけ?まあいいや
#ルール的にNG、リクーの能力でコピーできるのは、幻影の像がコピーしたクリーチャーが場に出てからなので、
#イリュージョンであり呪文や能力の対象になった場合生贄に捧げるを持つ火炎舌が二体出ることになる。
#リクーの能力でクローン系をコピーする場合、クローン先が二体になると覚えておこう。
ウーナが縫合/Stitch Togetherを唱え、激浪の多相の戦士/Riptide Shapeshifterを釣る。
タージクは鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breakerをドロー、
使用せずに太陽打ちの槌/Sunforgerを装備して攻撃。
バルソーは不浄なる者、ミケウスの威嚇でリクーを攻撃。
髄掘り/Pith Drillerを唱えて、CIPで幻影の像/Phantasmal Imageを除去。
リクーは土地を置くだけでエンド。
ウーナがエンド時に激浪の多相の戦士を起動、指定は構築物、トリスケリオン/Triskelionが出る。
メインでファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorphを唱える、
バルソーが対応してファイレクシアの塔/Phyrexian Towerでミケウスを生贄にする。
結果、トリスケリオンとして場に出た。
タージクはエンド時に太陽打ちから税収/Titheを唱える。
タージクのドローは神の怒り/Wrath of God、使わずに太陽打ちを装備してウーナを攻撃。
タージクのエンド時、バルソーが月光の取り引き/Moonlight Bargainを使う。
一枚も手札に加えず、アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodelが落ちる。
メインでバルソー召喚、能力起動、アスフォデルの灰色商人とミケウスが釣れてウーナのライフが2になる。
バルソーの場にはファイレクシアの塔があるため、ウーナに死刑宣告。
リクーは出産の殻/Birthing Podをキャスト、火炎舌のカブーを生贄に士気溢れる徴集兵/Zealous Conscriptsを出す。
リクーの能力でコピーを作り、ウーナのトリスケリオンと、コピートークンでバルソーのミケウスを対象にする。
ウーナは対象に取られたトリスケリオンのカウンターを消費し、リクーを処分兼、自殺&ウーナが倒されないようにする。
エンドにより、ミケウスはバルソーの元に帰る、ウーナの首も断頭台に再設置。
エンド時、ウーナはセファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseumを起動して手札を整える。
ウーナのメインは特に行動せずエンド。
エンド時にタージクが太陽打ちから廃止/Abolishを唱え、出産の殻を割りに行く。
バルソーが対応してファイレクシアの塔を起動、アスフォデルの灰色商人を生贄にし不死で戻ろうとする。
ウーナが対応して、払拭/Dispelを廃止に打つ。こいつ・・・。
結局出産の殻は割れずにウーナが退場。
タージクは師範の占い独楽/Sensei’s Divining Topをドロー。
とっておいた神の怒りを唱えて弁論の幻霊とミケウス、灰色商人、墓所の怪異、徴集兵等を流す。
髄掘りは戻ってきてタージクに唾を吐く。
引いた独楽を設置、タージクが太陽打ちを装備し、リクーを攻撃エンド。
バルソーは確かドローゴー。
リクーも確かドローゴー。
タージクは独楽でトップ確認、土地、宿命的報復/Fated Retribution、虚空石のガーゴイル/Voidstone Gargoyleにしておく。
土地を置いて、攻撃。
バルソーは催眠の宝珠/Mesmeric Orbを設置。
リクーが影武者/Body Doubleを唱え、徴集兵になる。
出産の殻を起動し、進歩の災い/Bane of Progressを場に出す。
タージクの独楽はライブラリーに逃げ、宿命的報復を手札に加える。
太陽打ちはお疲れ、よくやってくれた。
タージクは独楽を引き再設置、空いてるバルソーを攻撃。
バルソードローゴー。
リクーのドローは歯と爪/Tooth and Nail、双呪でキャスト。
永遠の証人/Eternal Witnessとパリンクロン/Palinchronを場に出す。
歯と爪を回収し、土地を起こして再度双呪。
鏡割りのキキジキと狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigatorを場に出す。
鏡割りのキキジキの能力起動に対応して宿命的報復、リクーエンド。
タージクは虚空石のガーゴイルを唱え、バルソーを指定。
バルソーは精神を刻むもの/Mindslicerを出す。
リクーはリクーを出し、ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Dayaを唱えコピーも生成、そして土地が伸びていく。
エンド時にタージクはトップ操作、正義の勇者ギデオン、流刑への道、処刑者の要塞の順にしておく。
タージクはメインで正義の勇者ギデオンとキキジキを場に出し、飛行の止まらないリクーを虚空石のガーゴイルで攻撃、
大隊達成しているタージクでバルソーを攻撃。
そんなこんなでリクーのライフが尽き、バルソーはジェネラルダメージにより破壊。
まさかの勝利である。
愛すべきAチームの面々
鉄砲玉タージク
生きたラスゴ浄火明神
スーラマスター正義の勇者ギデオン
戦闘フェイズを三倍にするぬいぐるみ人形
生きたゲドン激憤明神(発注済・郵送中)
そしてタルキール発売後にサルカンを加えて完成する、楽しみである。
《Sarkhan, the Dragonspeaker》 (3)(赤)(赤)
タイプ:プレインズウォーカー - サルカン レアリティ:神話レア
[+1]ターン終了時まで、~は飛行と破壊不能と速攻を持つ伝説の4/4の赤のドラゴン・クリーチャーになる。
[-3]~は対象のクリーチャー1体に4点のダメージを与える。
[-6]あなたは「あなたのドローステップの開始時、追加で(略)
破壊不能しか見てないです。
[14/08/29(金)]ホビステ本厚木FNM
2014年8月31日 ゲーム[14/08/29(金)]ホビステ本厚木FNM
いろいろな偶然が重なって参加
結果は2-1、赤白兵士に勝ち、トリコキマイラに勝ち、同系に負け
デッキは黒信心タッチ白
#一人目だーいし先生、赤白兵士ウルドのオベリスク、o-x-o
1.胆汁病でアドを取る
英雄的などさせずに除去していき勝ち
2.ダブマリ除去足りずに負け
3.ダブマリ土地1キープのようで詰まって勝ち
#二人目トリコキマイラo-x-o
1.胆汁病でアドを取る
ねずみゲーだったか夜帳ゲーだったか
キマイラを見なかったのでトリコバーンと思い、除去を減らす&究極の価格に変える。
2.キマイラおっすおっす、手札には究極の価格
最後パフォハンマー+キマイラおかわりで投了
3.夜帳商人で勝ちだったかな
#三人目同系o-x-x
違いはゾンビはサイド、メイン払拭の光、夜帳商人はお互いメイン
1.叫びまわる亡霊ビート、いろいろやって勝ち
2.冒涜の悪魔が強かった、テンポよく出されるとあかんね
3.血男爵にエレボスあわせるも、そういや払拭の光持ってましたね、で負け
いろいろな偶然が重なって参加
[14/08/29(金)]ホビステ本厚木FNM
1900開始、参加費300円、参加者13名
商品は1位、2位、ランダム賞にFNMプロモ、上位賞にシングルチケット
結果は2-1、赤白兵士に勝ち、トリコキマイラに勝ち、同系に負け
デッキは黒信心タッチ白
#一人目だーいし先生、赤白兵士ウルドのオベリスク、o-x-o
1.胆汁病でアドを取る
英雄的などさせずに除去していき勝ち
2.ダブマリ除去足りずに負け
3.ダブマリ土地1キープのようで詰まって勝ち
#二人目トリコキマイラo-x-o
1.胆汁病でアドを取る
ねずみゲーだったか夜帳ゲーだったか
キマイラを見なかったのでトリコバーンと思い、除去を減らす&究極の価格に変える。
2.キマイラおっすおっす、手札には究極の価格
最後パフォハンマー+キマイラおかわりで投了
3.夜帳商人で勝ちだったかな
#三人目同系o-x-x
違いはゾンビはサイド、メイン払拭の光、夜帳商人はお互いメイン
1.叫びまわる亡霊ビート、いろいろやって勝ち
2.冒涜の悪魔が強かった、テンポよく出されるとあかんね
3.血男爵にエレボスあわせるも、そういや払拭の光持ってましたね、で負け
よく使う大富豪のルール
2014年8月27日 ゲーム コメント (3)よく使う大富豪のルール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA
地方ルールが多すぎて混乱するので、身内でよく使うルールをここに記載しておく。
随時ルールで揉める度、追記編集する。
・先手は大貧民から、最初のゲームはダイヤの3の所持者からそれを含めたカードを出す。
・一度パスしても、手番が回ってきたらカードを出しても良い。
#イレブンバックで状況が変わった時に便利。
・流れる条件は三つ、全員がパスをした、8切り、JKをスペードの3で倒した。
・有り
縛り(ただしJKは無視して出せる)
8切り
11バック
階段(同じスート、最低三枚から出せる)
スペードの3で単品JKを倒せる、その場合流れる。
#他スートで縛りの場合は出せない?
転落(大富豪より富豪が有利)
献上(大貧民は大富豪に通常状態での強いカードを二枚献上し、大富豪は大貧民に好きなカードを二枚与える)
#6名以上の場合、奴隷と王の導入も検討する。その場合献上は三枚になる。
・革命
革命状態でもJKは最強無敵。
革命方法
四枚以上の同じ数字を一度に出す、JKを含めても良い。
階段で4枚以上一度に出す、JKを含めても良い。
・無し
ゲキ縛り(知らないルール)
5飛び
何かの札で一枚入らない札を下家に押し付ける(知らないルール)
・上がってはいけない札
JK、8、11、通常時の2、革命時の3。
・追加ルール
負けたら買出し(朝食など)
負けた人がカードをシャッフル・配布
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA
地方ルールが多すぎて混乱するので、身内でよく使うルールをここに記載しておく。
随時ルールで揉める度、追記編集する。
・先手は大貧民から、最初のゲームはダイヤの3の所持者からそれを含めたカードを出す。
・一度パスしても、手番が回ってきたらカードを出しても良い。
#イレブンバックで状況が変わった時に便利。
・流れる条件は三つ、全員がパスをした、8切り、JKをスペードの3で倒した。
・有り
縛り(ただしJKは無視して出せる)
8切り
11バック
階段(同じスート、最低三枚から出せる)
スペードの3で単品JKを倒せる、その場合流れる。
#他スートで縛りの場合は出せない?
転落(大富豪より富豪が有利)
献上(大貧民は大富豪に通常状態での強いカードを二枚献上し、大富豪は大貧民に好きなカードを二枚与える)
#6名以上の場合、奴隷と王の導入も検討する。その場合献上は三枚になる。
・革命
革命状態でもJKは最強無敵。
革命方法
四枚以上の同じ数字を一度に出す、JKを含めても良い。
階段で4枚以上一度に出す、JKを含めても良い。
・無し
ゲキ縛り(知らないルール)
5飛び
何かの札で一枚入らない札を下家に押し付ける(知らないルール)
・上がってはいけない札
JK、8、11、通常時の2、革命時の3。
・追加ルール
負けたら買出し(朝食など)
負けた人がカードをシャッフル・配布
再録はハーフデッキに収録して補う?
2014年8月26日 ゲーム##新エキスパンションの発売が年4回
#ローテ落ちがブロック単位ではなく、エキスパンション毎に判定
現状に強引に当てはめると、ラヴニカの回帰と門侵犯が落ちることになるらしい。
##基本セットの廃止
#今後の再録はハーフデッキに収録して補う?
これならティーチングキャラバン等で初心者に配れるし、再録も果たせる。
しかし、ハーフデッキには強すぎた過去のカードは入らないだろう、PWとか多色とか。
基本セットのPWは、今後どうなるのやら。
#ローテ落ちがブロック単位ではなく、エキスパンション毎に判定
現状に強引に当てはめると、ラヴニカの回帰と門侵犯が落ちることになるらしい。
##基本セットの廃止
#今後の再録はハーフデッキに収録して補う?
これならティーチングキャラバン等で初心者に配れるし、再録も果たせる。
しかし、ハーフデッキには強すぎた過去のカードは入らないだろう、PWとか多色とか。
基本セットのPWは、今後どうなるのやら。
[14/08/24(日)]ホビステ本厚木ミラ傷ブロックドラフト
2014年8月24日 ゲーム
[14/08/24(日)]ホビステ本厚木ミラ傷ブロックドラフト
画像は新たに加わったトークン(箸置き)
ほんとこの店なんでもやるな
新たなるファイレクシア、ミラディン包囲戦、ミラディンの傷跡の順でピック
##新たなるファイレクシア
#1-1四肢切断から白黒をピックしていく
磁器の軍団兵と大霊堂のスカージで迷うが、スカージに装備つければいいやー、とこっちを取る
急送などを取りつつ、赤も少しピック
邪悪の気配三枚目を見る。
これは取っていけばマナベース狂わせれるかも・・・とピックしていく
##ミラディン包囲戦
#2-1青の太陽の頂点を無視して入れ子のグール
なぜか虐殺ワームが回ってくる、ありがとう・・・ありがとう・・・
アーティファクトのAct[金属の熟達]が流れてくるあたりで、赤も手を付け出す
枝モズ、献身的な補充兵、ケンバの軍勢を白への義理でピック
##ミラディンの傷跡
3-1研磨時計を無視して連射のオーガ
なぜかオキシダの屑鉄溶かしが流れてくる、ありがてぇ、ありがてぇ
トゲ撃ちの古老まで流れてくる、これが接待か・・・
後に入れ子のグールとコンビを組み、ゾンビを量産する
適当なタフの多い飛行と打ち消しをカットしていきデッキ完成
地形の融解x1と邪悪の気配x2の赤黒トゲ撃ちデックウィン
##一人目、主催のDoさん、x-o-o
とげ撃ちデックウィン、虐殺デックウィン
##二人目、優勝者MTYさん、o-x-x
虐殺デックウィン、白大長がとまらず負け、覇者と白大長に阻まれ1点届かず負け
##三人目、KSKWさん、o-x-o
虐殺デックウィン、飛行とまらず負け、相手土地詰まりからの邪悪な気配勝ち
三位で虐殺ワーム、カルドーサの鍛冶場主、溶鉱炉の大長、ファイレクシアの再誕を貰う
その後、レガシーフリプ
ドレッジの動きがいい意味できもい
画像は新たに加わったトークン(箸置き)
[14/08/24(日)]ホビステ本厚木ミラ傷ブロックドラフト
1500開始、参加費2000円、参加者8名
商品はレア、Foil、価値のあるアンコを順位取り、優勝者にギルドタブレットのストレージボックス
ほんとこの店なんでもやるな
新たなるファイレクシア、ミラディン包囲戦、ミラディンの傷跡の順でピック
##新たなるファイレクシア
#1-1四肢切断から白黒をピックしていく
磁器の軍団兵と大霊堂のスカージで迷うが、スカージに装備つければいいやー、とこっちを取る
急送などを取りつつ、赤も少しピック
邪悪の気配三枚目を見る。
これは取っていけばマナベース狂わせれるかも・・・とピックしていく
##ミラディン包囲戦
#2-1青の太陽の頂点を無視して入れ子のグール
なぜか虐殺ワームが回ってくる、ありがとう・・・ありがとう・・・
アーティファクトのAct[金属の熟達]が流れてくるあたりで、赤も手を付け出す
枝モズ、献身的な補充兵、ケンバの軍勢を白への義理でピック
##ミラディンの傷跡
3-1研磨時計を無視して連射のオーガ
なぜかオキシダの屑鉄溶かしが流れてくる、ありがてぇ、ありがてぇ
トゲ撃ちの古老まで流れてくる、これが接待か・・・
後に入れ子のグールとコンビを組み、ゾンビを量産する
適当なタフの多い飛行と打ち消しをカットしていきデッキ完成
地形の融解x1と邪悪の気配x2の赤黒トゲ撃ちデックウィン
##一人目、主催のDoさん、x-o-o
とげ撃ちデックウィン、虐殺デックウィン
##二人目、優勝者MTYさん、o-x-x
虐殺デックウィン、白大長がとまらず負け、覇者と白大長に阻まれ1点届かず負け
##三人目、KSKWさん、o-x-o
虐殺デックウィン、飛行とまらず負け、相手土地詰まりからの邪悪な気配勝ち
三位で虐殺ワーム、カルドーサの鍛冶場主、溶鉱炉の大長、ファイレクシアの再誕を貰う
その後、レガシーフリプ
ドレッジの動きがいい意味できもい
召集を持つカードに瞬唱の魔道士でフラッシュバックを与えた
2014年8月18日 ゲーム今日の思いつき
召集を持つカードに瞬唱の魔道士でフラッシュバックを与えた
そのカードを唱える際に、召集でタップさせてマナの支払いは可能か。
可能である。
召集、フラッシュバック、コストの支払いルールについては後述するが、以下の動作はすべて可能である。
RRU2で墓地にある[かき立てる炎/Stoke the Flames]を撃てる。
[修復の天使/Restoration Angel]で[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]をブリンクする場合、
WRR3を出せれば墓地にある[かき立てる炎/Stoke the Flames]を撃てる。
[儚き盾/Ephemeral Shields]の場合[修復の天使/Restoration Angel]と[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]をタップさせればよいので
W3で墓地にある[儚き盾/Ephemeral Shields]を撃てる。
強い動きかどうかは別問題。
召集のルール
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%AC%E9%9B%86
フラッシュバックのルール
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF
代替コストを支払うことに関するルール
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r601
フラッシュバックを得た[かき立てる炎/Stoke the Flames]のフラッシュバックコストはRR2で、総コストもRR2。
フラッシュバックコストは代替コストである。
召集はマナの支払いに別の方法を可能とさせる能力である。
召集は代替コストではない、複数の代替法で唱えていない。
間違いがありましたら、まーたこいつルール間違えてるよ、と哀れな目でコメントしてください。
召集を持つカードに瞬唱の魔道士でフラッシュバックを与えた
そのカードを唱える際に、召集でタップさせてマナの支払いは可能か。
可能である。
召集、フラッシュバック、コストの支払いルールについては後述するが、以下の動作はすべて可能である。
1.[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]を場に出し、墓地にある[かき立てる炎/Stoke the Flames]にフラッシュバックを与えた。
2.[かき立てる炎/Stoke the Flames]をフラッシュバックコストで唱えることを宣言し、
コストの支払いの際に[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]をタップし、不特定マナにあてた。
3.マナ能力の起動を行い、残りのRR1を土地から出してコストを支払った。
RRU2で墓地にある[かき立てる炎/Stoke the Flames]を撃てる。
[修復の天使/Restoration Angel]で[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]をブリンクする場合、
WRR3を出せれば墓地にある[かき立てる炎/Stoke the Flames]を撃てる。
[儚き盾/Ephemeral Shields]の場合[修復の天使/Restoration Angel]と[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]をタップさせればよいので
W3で墓地にある[儚き盾/Ephemeral Shields]を撃てる。
強い動きかどうかは別問題。
召集のルール
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%AC%E9%9B%86
702.50 召集/Convoke
702.50a 召集は、召集を持つ呪文がスタック上にあるときに機能する常在型能力である。
「召集/Convoke」は、「この呪文の総コストに含まれる色 マナ1点ごとに、
あなたはそのマナを支払うのではなくその色のあなたのコントロールするクリーチャーを1体タップしてもよい。
この呪文の総コストに含まれる不特定マナ1点ごとに、
あなたはそのマナを支払うのではなくあなたのコントロールするクリーチャーを1体タップしてもよい。」を意味する。
召集 能力は追加コストや代替コストではなく、召集を持つ呪文の総コストが決定された後にのみ適用される。
例:あなたは「あなたが唱える クリーチャー 呪文のコストは{2}少なくなる」という効果を持つ《心なき召喚》を
コントロールしていて、召集を持つ{5}{G}{G}の呪文《包囲ワーム》を唱えた。
《包囲ワーム》を唱えるための総コストは{3}{G}{G}である。
マナ能力の起動後に、あなたはこの総コストを支払う。
あなたは緑のクリーチャーを2体までと任意のクリーチャーを3体までタップしてこのコストを支払うことができる。
不足分はマナで支払う。
702.50b 1つの呪文に複数の召集 能力があっても意味はない。
フラッシュバックのルール
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF
702.33 フラッシュバック/Flashback
702.33a フラッシュバックは、ある種のインスタントやソーサリー・カードに存在する、
2つの常在型能力を表すキーワードであり、その1つはそのカードが墓地にある間に機能し、
もう1つはそのカードがスタックにある間に機能する。
「フラッシュバック [[[コスト]]]/Flashback [cost]」は、
「このカードのマナ・コストを払うのではなく[[[コスト]]]を支払うことで、
あなたはこのカードを墓地から唱えてもよい」
「フラッシュバック・コストが支払われているなら、このカードがスタックから離れるなら、
他の場所に移動させるかわりに追放する」ということを意味する。
フラッシュバック 能力を使って呪文を唱えることは、
rule 601.2b、rule 601.2e-g の代替コストを支払うことに関するルールに従う。
代替コストを支払うことに関するルール
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r601
601.2b 呪文がモードを持つ場合、プレイヤーはモードの選択を宣言する。
プレイヤーがその呪文に他のカードを連繋したい場合、そのカードを手札から公開する。
その呪文が、バイバックやキッカーと言った、代替コストや追加コストを持っている場合、
プレイヤーはそのコストのうちどれを払うかを宣言する(rule 601.2e 参照)。
単一の呪文に対し、複数の代替法で唱えたり、あるいは代替コストを支払ったりすることはできない。
その呪文が、唱える間に支払う可変のコストを持つ場合、プレイヤーはその値を宣言する。
その呪文を唱える間に支払う コストに混成マナ・シンボルが含まれている場合、
プレイヤーは混成でないマナでどう支払うかを宣言する。
その呪文を唱える間に支払う コストにファイレクシア・マナが含まれている場合、
プレイヤーはそれらの各シンボルごとに2点のライフを支払うかその色のマナを支払うかを宣言する。
前段階での選択(墓地からフラッシュバックで呪文を唱えることを選んだ、
変異つきクリーチャーを裏向きに唱えることを選んだなど)は、それ以降の選択を制約する。
601.2e プレイヤーはその呪文の総コストを決定する。
通常、そのマナ・コストだけである。追加コストや代替コストを持つ呪文や、
支払うべきコストを増減させる効果、あるいは他の代替コストを使えるようにする効果も存在する。
コストには、マナの支払い、パーマネントのタップ、パーマネントの生け贄、手札のカードを捨てる、
などが含まれる。総コストとは、マナ・コストまたは代替コスト(rule 601.2b で決定したもの)に、
すべての追加コストやコストの増加分を加え、コストの減少分を引いたものである。
コストの増減を計算した結果として総コストのマナ部分がなくなった場合、それは{0}として扱う。
{0}未満に減少することはない。
この計算後、総コストを直接変更する効果が適用され、総コストが「固定」される。
この後で効果が総コストを変更しようとしても、何の効果もない。
フラッシュバックを得た[かき立てる炎/Stoke the Flames]のフラッシュバックコストはRR2で、総コストもRR2。
フラッシュバックコストは代替コストである。
召集はマナの支払いに別の方法を可能とさせる能力である。
召集は代替コストではない、複数の代替法で唱えていない。
間違いがありましたら、まーたこいつルール間違えてるよ、と哀れな目でコメントしてください。
[14/08/15(金)]ホビステ本厚木FNMと魔心のキマイラ×分割カード
2014年8月17日 ゲーム[14/08/15(金)]ホビステ本厚木FNM
1900開始、参加費300円、参加者16名
商品は上位二名にFNMプロモ、2-1以上にシングルチケット。
使用デッキはゲームデーから引き続き白黒ミッド。
青白浄化コンにどうしようもないことが懸念。
##結果は2-1-0で500円分の商品券
#一人目白ジャンドPWコントロール、勝-負-勝
回避能力が偉くて勝つ。
#二人目ドラン、負-負
ミスプレイひどくて負け。
2T思考囲い、手札を見てプランを決め、落とすカードを指定して、土地を置かずエンド。
ミスプレイひどくて負け。
#三人目ドランミッド、負-勝-勝
1.ミスプレイ祭り
ライオンの怪物化を英雄の破滅を握っているにもかかわらず見逃し。
相手が貪る光握っていることを忘れて、夜帳で攻撃。
場には鞭があり、墓地には灰色商人がいた。
れれれ冷静になれ。
2.ミスをしなければなんとかなる。
3.血男爵の返しにエレボス着地。
やっぱこいつつえーわ。
夜帳二体でクロックを稼ぎ、相手の二体のバロンパンチも肉貪りでライフを守り勝ち。
##家に帰り、浄化コンの対策を検討。
#1.5枚目の谷として演劇の舞台/Thespian’s Stageを入れる。
Thespian’s Stage / 演劇の舞台
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):土地1つを対象とする。演劇の舞台はそれのコピーとなり、この能力を得る。
#2.アド取れる暗号カードを入れる。
Undercity Plague / 地底街の疫病 (4)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、
カードを1枚捨て、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
暗号
#3.除去耐性のあるカードを入れる。
Ogre Slumlord / オーガの貧王 (3)(黒)(黒)
クリーチャー オーガ(Ogre) ならず者(Rogue)
他のトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは黒の1/1のネズミ(Rat)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
あなたがコントロールするネズミは接死を持つ。
3/3
#4.さすがにもっといい生物いるだろー
Deathpact Angel / 死盟の天使 (3)(白)(黒)(黒)
クリーチャー 天使(Angel)
飛行
死盟の天使が死亡したとき、白であり黒である1/1のクレリック(Cleric)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「(3)(白)(黒)(黒),(T),このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたの墓地にある
《死盟の天使/Deathpact Angel》という名前のカードを1枚戦場に戻す。」を持つ。
5/5
これやな!かわいいし。
死盟ちゃんを入れて浄化コンとフリプを繰り返す。
放って置けない5/5というクロック、ペスマイナスでも戻ってこれる、霊異種を飛び越えれる。
貪る光と、浄化コンには入ってないと思いたい払拭の光あたりを撃たれるのは怖い。
しかし一番しっくりくるカードだったので、これからはサイドに入れておこう、
##今日のルールの質問。
Spellheart Chimera / 魔心のキマイラ (1)(青)(赤)
クリーチャー キマイラ(Chimera)
飛行、トランプル
魔心のキマイラのパワーは、あなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードの総数に等しい。
*/3
こいつのパワーは分割カードが墓地にある場合、二枚としてカウントするのか?
では分割カードのルールを確認
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%86%E5%89%B2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
708 分割カード
708.1 分割カードでは、一枚のカードに2組の表が存在する。
分割カードの裏は、通常のマジックのカードと同じ裏になっている。
708.2 スタック以外の領域にあるときは、分割カードは2組の特性と2つの点数で見たマナ・コストを持つ。
分割カードが融合(rule 702.101〔融合〕参照)を用いて唱えられていない状態で呪文としてスタックにある間は、
唱えられている側の特性だけが存在し、他方の特性は存在しないものとして扱われる。
分割カードが融合を用いて唱えられた状態で呪文としてスタックにある間は、
2組の特性と1つの点数で見たマナ・コストを持つ。
点数で見たマナ・コストは、2つのマナ・コストに含まれるマナの量を色を気にせずに数えたものの合計である。
708.4 分割カードには2つの唱えられる半分が存在するが、分割カードも1枚のカードである。
例えば、分割カードを引いたり捨てたりする場合、それは2枚ではなく1枚として扱われる
答え:ルール708.4により一枚として扱います。
[14/08/10(日)]ホビステ本厚木M15ゲームデー
2014年8月10日 ゲーム コメント (2)最近家に帰ると先客がいます(一人暮らし)
前日は休日出勤→帰宅後大富豪→イゼットイカデッキ作成→紆余曲折を経てオルゾフコンで参加。
イカデッキの名残は、夜帳の死霊と変わり谷。
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/760002/
使う場合ニートな冒涜の悪魔が嫌で夜帳に変更。
生命散らしのゾンビも強いので併用、4マナ粋が無いがこれでいいのだ。
サイド後、苦手と思われるカードが単色なので軽い除去は究極の価格にする。
#今変更を加えるなら
エレボスが強かったので、サイドの人脈を一枚減らし、エレボスに変更する。
サイドのエルズペスを悲哀まみれに変更する。
##結果は3-0-1でSE1-0-1
#一人目白ウィニータッチ黒、勝-負-勝
1.除去を繰り返し、夜帳がアドを稼ぎ勝ち。
2.サイドインした悲哀まみれキープ、思考囲いで相手の罪の収集家を落とす。
相手の場には万神殿+管区の隊長、囲いで見た手札にはもう一枚の隊長等。
もっと展開させようと三ターン目に土地タップインでターンを返す。
相手、血の署名→思考囲いを引いてくる→悲哀まみれ抜かれる
ひっくり返せなくなり負け。
3.相手の引きが弱いところを夜帳で稼いで行き勝ち。
#二人目使用デッキDOさん、使用者スリヴァー、負-勝-勝
太鼓ですぐに展開していくスリヴァー。
1.初動から常にスリヴァーが出続け4ターンでしめやかに爆発四散。
2.スリヴァーは単色ばかりなので、サイドの価格を投入。
太鼓がある相手のメインフェイズに、5マナにさせないようにアップキープで除去を撃つ。
除去&除去から夜帳灰色商人で勝ち。
3.生命散らしのゾンビで巣主スリヴァーを追放。
絆魂スリヴァーの返しにサイドインしたエレボスが着地。
これをどうしようもできないらしく、夜帳でライフを詰めて、灰色商人でドレイン勝ち。
#三人目青赤はさみ幻影の天使、負-勝-勝
1.破壊不能はさみと4/4天使がすぐに出てきてトドメは小走りエンジン。
2.小走りエンジンを貪りしていく。
死亡誘発ダメージは鞭でケアし、生命散らしと灰色商人でビートして、そのまま押し切り。
3.若干スクリュー気味のハンドをキープし、初動ショックインから思考囲い。
天使、エンジン、エンジン、飛行機械、太鼓のようなハンド。
天使を抜いて、太鼓でマナクリに変化させないように相打ちを取っていく。
夜帳で土地も伸びアドを取って勝ち。
#四人目(ID)使用キャラ:リュウ、相手:サガット
左向きしかレバー操作できないので、2Pをもらう。
リュウで波動とタイガーの打ち合い。
コマンドミスからタイガーショットを食らう。
ジリ貧になりしょうがなく飛び込むも、タイガーショット上段に足が引っかかり負け。
使用キャラをゴウキに変更。
空中波動は強いが、やはりコマンドミスによりジャンプパンチに化ける。
竜巻で下段タイガーショットを避けれることを知る。
しかし、右向きになってしまうので封印する。
使用キャラを本田に変更。
向こう見ずなスーパー頭突き+百貫落としで圧倒。
#SE一人目、ジャンドPWコントロール
対処がし辛いPWを連打するコントロール。
確かに辛いな、常人の引きならな。
1.破滅三枚引けてデカイクロックの残るニッサを優先退治。
ゼナゴスも辛いが、トークンを除去して倒す。
チャンドラやリリアナヴェスなど場に干渉しないPWは放置。
夜帳でぱくったラクドスの復活を撃ち勝ち。
2.上の動きをある程度再現。
サイドインした脅迫でPWや相手の思考囲いを落とす。
リリアナヴェスは、夜帳の前では無力。
詰まり気味だった土地も、夜帳のおかげで解消し、オブゼ着地、灰色商人でトドメ。
#SE決勝サガット使い、ID交渉の結果、プレイマットと優勝という名誉を得る。
リスト提出という作業も名誉のうち。
インターバル60分をとってからM15ブースタードラフト
1-1.弱い踏み荒らしを取る
1-2.召集火力
Forge Devil / 炉の小悪魔 (赤)
クリーチャー デビル(Devil)
炉の小悪魔が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。炉の小悪魔はそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。
1/1
この子の点数を高めにしてピックしていく。
飛行二種類倒せるのが偉い。
40枚でデッキを作り、41枚目として土地を一枚足す、そして後手を選ぶ。
上記子悪魔を二枚ピックし、有効に使えるので後手得。
女王スズメバチから踏み荒らしを唱えて勝つ。
3パック目で拾えたイーサーンからアドを稼いでいく。
相手の隠し刃をイーサーンでブロック、相手の能力起動後、ダメージ前にイーサーン起動、小悪魔を出し倒す。
3/2威嚇持ちを青銅の黒貂で相打ちさせたり、サーチアンドプレイは強いなー。
途中トスを挟み2-1-0の三位。
小走りエンジンとかをお持ち帰り。
[14/08/10(日)]ホビステ本厚木M15ゲームデー
1100開始、参加費300円、参加者10名
商品は参加賞として再利用の賢者、TOP8に主任技師、
上位4名にシングルチケット、優勝者にプレイマット
前日は休日出勤→帰宅後大富豪→イゼットイカデッキ作成→紆余曲折を経てオルゾフコンで参加。
イカデッキの名残は、夜帳の死霊と変わり谷。
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/760002/
使う場合ニートな冒涜の悪魔が嫌で夜帳に変更。
生命散らしのゾンビも強いので併用、4マナ粋が無いがこれでいいのだ。
サイド後、苦手と思われるカードが単色なので軽い除去は究極の価格にする。
#今変更を加えるなら
エレボスが強かったので、サイドの人脈を一枚減らし、エレボスに変更する。
サイドのエルズペスを悲哀まみれに変更する。
##結果は3-0-1でSE1-0-1
#一人目白ウィニータッチ黒、勝-負-勝
1.除去を繰り返し、夜帳がアドを稼ぎ勝ち。
2.サイドインした悲哀まみれキープ、思考囲いで相手の罪の収集家を落とす。
相手の場には万神殿+管区の隊長、囲いで見た手札にはもう一枚の隊長等。
もっと展開させようと三ターン目に土地タップインでターンを返す。
相手、血の署名→思考囲いを引いてくる→悲哀まみれ抜かれる
ひっくり返せなくなり負け。
3.相手の引きが弱いところを夜帳で稼いで行き勝ち。
#二人目使用デッキDOさん、使用者スリヴァー、負-勝-勝
太鼓ですぐに展開していくスリヴァー。
1.初動から常にスリヴァーが出続け4ターンでしめやかに爆発四散。
2.スリヴァーは単色ばかりなので、サイドの価格を投入。
太鼓がある相手のメインフェイズに、5マナにさせないようにアップキープで除去を撃つ。
除去&除去から夜帳灰色商人で勝ち。
3.生命散らしのゾンビで巣主スリヴァーを追放。
絆魂スリヴァーの返しにサイドインしたエレボスが着地。
これをどうしようもできないらしく、夜帳でライフを詰めて、灰色商人でドレイン勝ち。
#三人目青赤はさみ幻影の天使、負-勝-勝
1.破壊不能はさみと4/4天使がすぐに出てきてトドメは小走りエンジン。
2.小走りエンジンを貪りしていく。
死亡誘発ダメージは鞭でケアし、生命散らしと灰色商人でビートして、そのまま押し切り。
3.若干スクリュー気味のハンドをキープし、初動ショックインから思考囲い。
天使、エンジン、エンジン、飛行機械、太鼓のようなハンド。
天使を抜いて、太鼓でマナクリに変化させないように相打ちを取っていく。
夜帳で土地も伸びアドを取って勝ち。
#四人目(ID)使用キャラ:リュウ、相手:サガット
左向きしかレバー操作できないので、2Pをもらう。
リュウで波動とタイガーの打ち合い。
コマンドミスからタイガーショットを食らう。
ジリ貧になりしょうがなく飛び込むも、タイガーショット上段に足が引っかかり負け。
使用キャラをゴウキに変更。
空中波動は強いが、やはりコマンドミスによりジャンプパンチに化ける。
竜巻で下段タイガーショットを避けれることを知る。
しかし、右向きになってしまうので封印する。
使用キャラを本田に変更。
向こう見ずなスーパー頭突き+百貫落としで圧倒。
#SE一人目、ジャンドPWコントロール
対処がし辛いPWを連打するコントロール。
確かに辛いな、常人の引きならな。
1.破滅三枚引けてデカイクロックの残るニッサを優先退治。
ゼナゴスも辛いが、トークンを除去して倒す。
チャンドラやリリアナヴェスなど場に干渉しないPWは放置。
夜帳でぱくったラクドスの復活を撃ち勝ち。
2.上の動きをある程度再現。
サイドインした脅迫でPWや相手の思考囲いを落とす。
リリアナヴェスは、夜帳の前では無力。
詰まり気味だった土地も、夜帳のおかげで解消し、オブゼ着地、灰色商人でトドメ。
#SE決勝サガット使い、ID交渉の結果、プレイマットと優勝という名誉を得る。
リスト提出という作業も名誉のうち。
インターバル60分をとってからM15ブースタードラフト
参加費1000円、参加者8名
商品はレア以上、Foilを順位取り
1-1.弱い踏み荒らしを取る
1-2.召集火力
Forge Devil / 炉の小悪魔 (赤)
クリーチャー デビル(Devil)
炉の小悪魔が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。炉の小悪魔はそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。
1/1
この子の点数を高めにしてピックしていく。
飛行二種類倒せるのが偉い。
40枚でデッキを作り、41枚目として土地を一枚足す、そして後手を選ぶ。
上記子悪魔を二枚ピックし、有効に使えるので後手得。
女王スズメバチから踏み荒らしを唱えて勝つ。
3パック目で拾えたイーサーンからアドを稼いでいく。
Xathrid Slyblade / ザスリッドの隠し刃 (2)(黒)
クリーチャー 人間(Human) 暗殺者(Assassin)
呪禁(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
(3)(黒):ターン終了時まで、ザスリッドの隠し刃は呪禁を失い、先制攻撃と接死を得る。(これは先制攻撃をもたないクリーチャーよりも先に戦闘ダメージを与える。これが何らかのダメージをクリーチャーに与えたら、それだけで破壊する。)
2/1
相手の隠し刃をイーサーンでブロック、相手の能力起動後、ダメージ前にイーサーン起動、小悪魔を出し倒す。
3/2威嚇持ちを青銅の黒貂で相打ちさせたり、サーチアンドプレイは強いなー。
途中トスを挟み2-1-0の三位。
小走りエンジンとかをお持ち帰り。
EDHパチンカスグレンゾ
2014年8月9日 ゲームEDHパチンカスグレンゾ
適当に組んでみた。
トークン作成能力を持つカードを詰め込み、アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altarでギャンブルを楽しむ。
ある程度墓地を肥やしたら、リアニでトリミケコンボを決める。
ギャンブルしかしていないので、ヘイトは皆無。ストレージの整理が捗る。
時には、能力の起動を宣言→コストの支払い、アシュノッドで自分自身を生贄にしマナを生み出す、パチンカスの末路を辿る。
強化案は報戦厨さんが考えてくれたものを丸パクリ予定。
http://housen.diarynote.jp/201408060638074658/
##EDHセルヴァラに突っ込んだ黒の万力が良く利く。
フェリダーの君主/Felidar Sovereignやホモパンツレスリング(忍耐の試練/Test of Endurance)に並ぶ勝ち手段として悪くない。
一人しか選べないから、お仕置き手段、か。
ただ、即死させるには手札を供給していることもあり、インスタントタイミングで除去られる可能性もある。
アップキープまでいけば万力を消されてもダメージは確定するので、堂々たる撤廃者でサポートもありか。
しかし白ダブシンはきつい。
捨て身パクトの仲間をセルヴァラ起動→Eurekaで土地を供給して救出→俺たちの勝ちだ!
買ってよかったEureka。
EDHで仲間というのもどうかと思うけど、盛り上がるならそれでいい。
適当に組んでみた。
トークン作成能力を持つカードを詰め込み、アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altarでギャンブルを楽しむ。
ある程度墓地を肥やしたら、リアニでトリミケコンボを決める。
ギャンブルしかしていないので、ヘイトは皆無。ストレージの整理が捗る。
時には、能力の起動を宣言→コストの支払い、アシュノッドで自分自身を生贄にしマナを生み出す、パチンカスの末路を辿る。
強化案は報戦厨さんが考えてくれたものを丸パクリ予定。
http://housen.diarynote.jp/201408060638074658/
##EDHセルヴァラに突っ込んだ黒の万力が良く利く。
Black Vise / 黒の万力 (1)
アーティファクト
黒の万力が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーのアップキープの開始時に、黒の万力はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札のカードの枚数引く4である。
フェリダーの君主/Felidar Sovereignやホモパンツレスリング(忍耐の試練/Test of Endurance)に並ぶ勝ち手段として悪くない。
一人しか選べないから、お仕置き手段、か。
ただ、即死させるには手札を供給していることもあり、インスタントタイミングで除去られる可能性もある。
アップキープまでいけば万力を消されてもダメージは確定するので、堂々たる撤廃者でサポートもありか。
しかし白ダブシンはきつい。
捨て身パクトの仲間をセルヴァラ起動→Eurekaで土地を供給して救出→俺たちの勝ちだ!
買ってよかったEureka。
EDHで仲間というのもどうかと思うけど、盛り上がるならそれでいい。
続・無駄省きの挙動
おさらい
http://satototo.diarynote.jp/201407170947425464/
Waste Not / 無駄省き (1)(黒)
エンチャント
対戦相手1人がクリーチャー・カードを1枚捨てるたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
対戦相手1人が土地カードを1枚捨てるたび、あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。
対戦相手1人がクリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てるたび、カードを1枚引く。
手札から捨てたことが成立した場合、それぞれの挙動をする。
クリンナップステップで捨てた場合、通常クリンナップステップでは優先権が発生しないが、
誘発型能力がこのタイミングで発生するので例外となり、優先権が発生する。
前提
「捨てる」という処理の中に「手札から墓地にカードを置く」ことを含まれているだけで、
《無駄省き》は「捨てる」というイベントが起こるたび誘発し、
「墓地にカードが置かれること」で誘発しているわけではありません。
誤解の発端は、捨てるという行為が、カードが墓地に置かれる必要がある、という誤認である。
「カードが墓地に置かれる度に」と「カードを捨てる度に」では挙動が異なる。
疑問に思った案件
1.RIPの影響下
2.手札から追放
3.ネクロポーテンスをコントロールしている
4.ロクソドンの強打者/Loxodon Smiterを捨てた場合
5.クァーグノス/Quagnothを捨てた場合
6.レンの書庫/Library of Lengの影響下
7.RIP影響下でクァーグノス/Quagnothを捨てた場合
8.マッドネスを持つカードを捨てた
上であげた挙動をひとつずついってみよう。
1.RIPの影響下
捨てるとは、手札から墓地にカードが置かれることを意味する。
RIPが張られていると、カードが墓地に置かれることはないので、無駄省きは何もしない。
カードを捨てているため、無駄省きは機能する。
捨てたカードは墓地に置かれる代わりに、追放に置換される。
2.手札から追放
墓地を経由せず、直接追放領域に行くので、無駄省きは何もしない。
そもそも捨てていないので、墓地がどうの関係なく無駄省きは何もしない、
3.ネクロポーテンスをコントロールしている
捨てるたび、墓地にあるカードを追放するので、捨てたカードは一度墓地に行く。
誘発型のRIPみたいなもの。
カードを捨てているため、無駄省きは機能する。
4.ロクソドンの強打者/Loxodon Smiterを捨てた場合
これらは墓地を経由せず、戦場に出るので、無駄省きは何もしない。
カードを捨てているため、無駄省きは機能する。
墓地に置かれる結果を、戦場に出すことに置換している。
5.クァーグノス/Quagnothを捨てた場合
これらは一度墓地に行った後、それぞれの挙動を行う。
捨てているので無駄省きは機能する。
6.レンの書庫/Library of Lengの影響下
捨てることを選んでもよい、その場合、無駄省きは機能する。
捨てる代わりにライブラリーのトップに移動させてもよい、その場合、無駄省きは何もしない。
osaさんの補足
# 《無駄省き》は、「カードを捨てる」ことで誘発しているのではなく、カード・タイプが参照して別途の能力が誘発するため。
# 非公開領域から非公開領域へカードを移動させる《レンの書庫》の置換によってカード・タイプが参照できず、結果誘発しない。
7.RIP影響下でクァーグノス/Quagnothを捨てた場合
追放領域で能力が誘発し、手札に戻る。
無駄省きは機能しない。
捨てているので無駄省きは機能する。
8.マッドネスを持つカードを捨てた
マッドネスを持つカードは一度捨てられるので、無駄省きは機能する。
下記の挙動すべて、無駄省きは機能する。
マッドネスを持つカードを捨てた、追放することを選び、唱えることを選ぶ、解決後カードは墓地に置かれる。
マッドネスを持つカードを捨てた、追放することを選び、唱えないことを選ぶ、解決後カードは墓地に置かれる。
マッドネスを持つカードを捨てた、追放しないことを選ぶ、カードは墓地に置かれる。
RIPが張られていた場合、無駄省きは機能しない。
RIPが張られていても、無駄省きは機能する。
RIPの影響によりカードを捨てる(墓地に置かれる)ことがないため、マッドネスコストでカードを唱えることはできない。
マッドネスを持つカードを捨てた?、RIPにより追放されるので捨てたことにならない、マッドネスにより追放することを選べないし、唱えることを選べない。
マッドネスを持つカードを捨てた場合、RIPにより追放されるが、マッドネスによる追放も同時に満たせる。
よって、マッドネスコストを支払い、追放領域から唱えることを選ぶことができる。
ただし、唱えた後はRIPの影響により、カードは墓地に置かれる代わりに追放領域に置かれる。
おさらい
http://satototo.diarynote.jp/201407170947425464/
Waste Not / 無駄省き (1)(黒)
エンチャント
対戦相手1人がクリーチャー・カードを1枚捨てるたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
対戦相手1人が土地カードを1枚捨てるたび、あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。
対戦相手1人がクリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てるたび、カードを1枚引く。
手札から捨てたことが成立した場合、それぞれの挙動をする。
クリンナップステップで捨てた場合、通常クリンナップステップでは優先権が発生しないが、
誘発型能力がこのタイミングで発生するので例外となり、優先権が発生する。
前提
「捨てる」という処理の中に「手札から墓地にカードを置く」ことを含まれているだけで、
《無駄省き》は「捨てる」というイベントが起こるたび誘発し、
「墓地にカードが置かれること」で誘発しているわけではありません。
誤解の発端は、捨てるという行為が、カードが墓地に置かれる必要がある、という誤認である。
「カードが墓地に置かれる度に」と「カードを捨てる度に」では挙動が異なる。
疑問に思った案件
1.RIPの影響下
2.手札から追放
3.ネクロポーテンスをコントロールしている
4.ロクソドンの強打者/Loxodon Smiterを捨てた場合
5.クァーグノス/Quagnothを捨てた場合
6.レンの書庫/Library of Lengの影響下
7.RIP影響下でクァーグノス/Quagnothを捨てた場合
8.マッドネスを持つカードを捨てた
参考アドレス
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%89%8B%E6%9C%AD%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
7 その他のルール
701 キーワード処理
701.7 捨てる/Discard
701.7a カードを捨てるとは、それをオーナーの手札からそのプレイヤーの墓地に置くことである。
701.7b 通常、プレイヤーにカードを捨てさせる効果は、その影響を受けるプレイヤーに捨てる カードを選ばせる。一部の効果は、無作為に捨てることを要求したり、あるいは他のプレイヤーに選ばせることを要求することもある。
701.7c カードが捨てられ、ただし効果によってオーナーの墓地でなく非公開領域に公開されることなく置かれる場合、そのカードの特性はすべて未定義として扱う。捨てる カードの特性を必要とするコストを支払うためにカードがこの方法で捨てられた場合、そのコストの支払いは不正である。ゲームはコストの支払いが始まる前まで巻き戻される(rule 717〔不正な処理の扱い〕参照)。
上であげた挙動をひとつずついってみよう。
1.RIPの影響下
Rest in Peace / 安らかなる眠り (1)(白)
エンチャント
安らかなる眠りが戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。
カードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
類似、Leyline of the Void / 虚空の力線 (2)(黒)(黒)
エンチャント
虚空の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
いずれかの領域から対戦相手の墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。
カードを捨てているため、無駄省きは機能する。
捨てたカードは墓地に置かれる代わりに、追放に置換される。
2.手札から追放
Karn Liberated / 解放された者、カーン (7)
プレインズウォーカー カーン(Karn)
[+4]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。
[-3]:パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
[-14]:解放された者、カーンにより追放された全てのオーラ(Aura)でないパーマネント・カードを別にした状態にしたまま、ゲームを再び開始する。その後、それらの別にしたカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
初期忠誠値6
類似、Sin Collector / 罪の収集者 (1)(白)(黒)
クリーチャー 人間(Human) クレリック(Cleric)
罪の収集者が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚選び、そのカードを追放する。
2/1
類似、Vizkopa Confessor / ヴィズコーパの聴罪司祭 (3)(白)(黒)
クリーチャー 人間(Human) クレリック(Cleric)
強請(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
ヴィズコーパの聴罪司祭が戦場に出たとき、望む点数のライフを支払う。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはその点数に等しい枚数のカードを自分の手札から公開する。あなたはその中から1枚を選び、それを追放する。
1/3
類似、Tidehollow Sculler / 潮の虚ろの漕ぎ手 (白)(黒)
アーティファクト クリーチャー ゾンビ(Zombie)
潮の虚ろの漕ぎ手が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードを追放する。
潮の虚ろの漕ぎ手が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
2/2
そもそも捨てていないので、墓地がどうの関係なく無駄省きは何もしない、
3.ネクロポーテンスをコントロールしている
Necropotence / ネクロポーテンス (黒)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。
誘発型のRIPみたいなもの。
カードを捨てているため、無駄省きは機能する。
4.ロクソドンの強打者/Loxodon Smiterを捨てた場合
Loxodon Smiter / ロクソドンの強打者 (1)(緑)(白)
クリーチャー 象(Elephant) 兵士(Soldier)
ロクソドンの強打者は打ち消されない。
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力があなたにロクソドンの強打者を捨てさせる場合、それをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。
4/4
類似、Dodecapod / 十二足獣 (4)
アーティファクト クリーチャー ゴーレム(Golem)
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが十二足獣を捨てさせられる場合、十二足獣をあなたの墓地に置く代わりに、その上に+1/+1カウンターを2個置いた状態で戦場に出す。
3/3
カードを捨てているため、無駄省きは機能する。
墓地に置かれる結果を、戦場に出すことに置換している。
5.クァーグノス/Quagnothを捨てた場合
Quagnoth / クァーグノス (5)(緑)
クリーチャー ビースト(Beast)
刹那(この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。)
被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力によって、あなたがクァーグノスを捨てさせられたとき、それをあなたの手札に戻す。
4/5
類似、Sand Golem / 砂のゴーレム (5)
アーティファクト クリーチャー ゴーレム(Golem)
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力によって、あなたが砂のゴーレムを捨てさせられたとき、次の終了ステップの開始時に、あなたの墓地にある砂のゴーレムを、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。
3/3
類似、Mangara’s Blessing / マンガラの祝福 (2)(白)
インスタント
あなたは5点のライフを得る。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたがマンガラの祝福を捨てさせられたとき、あなたは2点のライフを得るとともに、次の終了ステップの開始時にあなたの墓地にあるマンガラの祝福をあなたの手札に戻す。
類似、純粋な意図/Pure Intentions
Pure Intentions / 純粋な意図 (白)
インスタント 秘儀(Arcane)
このターン、対戦相手がコントロールする呪文や能力によってあなたがカードを捨てさせられるたび、あなたの墓地にあるそれらのカードをあなたの手札に戻す。
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力によって、あなたが純粋な意図を捨てさせられたとき、次の終了ステップの開始時に、あなたの墓地にある純粋な意図をあなたの手札に戻す。
これらは一度墓地に行った後、それぞれの挙動を行う。
捨てているので無駄省きは機能する。
6.レンの書庫/Library of Lengの影響下
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%BA%AB/Library_of_Leng
Library of Leng / レンの書庫 (1)
アーティファクト
あなたの手札の上限は無い。
効果によってあなたがカードを捨てさせられた場合、あなたは、そのカードを捨てるが、それをあなたの墓地に置く代わりにあなたのライブラリーの一番上に置いてもよい。
捨てることを選んでもよい、その場合、無駄省きは機能する。
捨てる代わりにライブラリーのトップに移動させてもよい、その場合、無駄省きは何もしない。
osaさんの補足
# 《無駄省き》は、「カードを捨てる」ことで誘発しているのではなく、カード・タイプが参照して別途の能力が誘発するため。
# 非公開領域から非公開領域へカードを移動させる《レンの書庫》の置換によってカード・タイプが参照できず、結果誘発しない。
7.RIP影響下でクァーグノス/Quagnothを捨てた場合
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%82%B9/Quagnoth
これが捨てさせられた時の誘発型能力は領域変更誘発であるが、「手札から」はCR:603.6dに該当しないため、誘発のチェックは通常通り「イベントの直後」に行う。つまり、能力が実際に誘発するのは墓地である。
イクスリッドの看守/Yixlid Jailer(「墓地にあるカードはすべての能力を失う。」)が戦場に出ている場合、誘発しない。
虚空の力線/Leyline of the Void等により墓地ではなく追放領域に移った場合、能力はその領域で誘発し手札に戻る。
レンの書庫/Library of Leng等により直接ライブラリーに移った場合は、基本的に誘発しない。
追放領域で能力が誘発し、手札に戻る。
捨てているので無駄省きは機能する。
8.マッドネスを持つカードを捨てた
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9
マッドネス [コスト]/Madness [コスト]は以下の2つの能力からなる。
いずれかのプレイヤーが自分の手札からこのカードを捨てようとする場合、そのカードは捨てられるが、そのカードを墓地に置く代わりに追放してもよい。(常在型能力)
このカードがこの方法で追放されたとき、そのオーナーは、マナ・コストではなく[コスト]を支払うことでこのカードを唱えてもよい。そうしない場合、そのプレイヤーはこのカードを自分の墓地に置く。(誘発型能力)
マッドネスを持つカードは一度捨てられるので、無駄省きは機能する。
マッドネスの1番目の能力は、カードを捨てたときの行き先を変更するだけで、「カードを捨てる」こと自体は行われているので、偏頭痛/Megrimなどは通常通り誘発する。
下記の挙動すべて、無駄省きは機能する。
マッドネスを持つカードを捨てた、追放することを選び、唱えることを選ぶ、解決後カードは墓地に置かれる。
マッドネスを持つカードを捨てた、追放することを選び、唱えないことを選ぶ、解決後カードは墓地に置かれる。
マッドネスを持つカードを捨てた、追放しないことを選ぶ、カードは墓地に置かれる。
RIPが張られていても、無駄省きは機能する。
マッドネスを持つカードを捨てた場合、RIPにより追放されるが、マッドネスによる追放も同時に満たせる。
よって、マッドネスコストを支払い、追放領域から唱えることを選ぶことができる。
ただし、唱えた後はRIPの影響により、カードは墓地に置かれる代わりに追放領域に置かれる。
[14/08/02(土)]GPT神戸、ホビステ本厚木モダン
2014年8月3日 ゲーム コメント (2)
[14/08/02(土)]GPT神戸、ホビステ本厚木モダン
参加者の皆さん、運営の方々、お店の方々に感謝。
手伝ってきました。
##今回はお手伝いのため手ぶら。あわよくばドラフト参加。
#8時に起き、準備を済ませ、9:30に店に到着。
必要だったもの、赤ペン(休憩中に購入)、名札(お店の方からお借りした)
あるとよかったのも、A4ファイル、付箋、セロハンテープ、クリップ、時計
lvl2ジャッジのオオスミさんから色々レクチャーされる。
警告の出し方、デッキチェック時の注意、タイムスケジュール、モダン禁止カードいえるかな?など。
#開場
すぐに受付が始まり、満員いくんじゃねーのと思ってたら27人でとまる。
未記入のデッキリストを配布回収、遅れてくる人の記入手伝ったりしてた。
時計が必要だと思った。
#1回戦
結果記入用紙切ってたら開始。
結果記入用紙を配り、デッキリストの枚数と使用可否チェックを行う。
#2回戦
初のデッキチェック。
中断~チェック~返却。
人のカードなので、ソフトタッチして数えてたら遅れた。
#3回戦
二度目のデッキチェック。
同上
#4回戦、上位卓はIDラッシュ。
交代して昼ごはんを摂る。
イトーヨーカドーの地下でたこ焼きとコーヒー。
そして赤ペンを買う。
#5回戦
TOP8のデッキチェックを行うため、IDの方々のデッキチェックを行う。
次第に勝者が決まり、TOP8確定の方々のチェックを順次行う。
預かったデッキから目を離すのはまずいため、DOさんに席に居てもらう。観戦楽しいです。
トリコが何名か居て勉強になりました。
処刑者の要塞/Slayers’ Strongholdと火柱/Pillar of Flameとボーラスの占い師/Augur of Bolasを見なかった。
TOP8確定後、じゃんけんでランダム賞を一名に配布。
勝った方は名誉回復のジャッジFoilもらってた。
TOP8と組み合わせは下記のとおり、左側が勝者。
バーン 対 黒単
エルフ 対 トリコ
森山トロン 対 トリコ
黒緑 対 マーフォーク
TOP4組み合わせは下記のとおり、左側が勝者。
黒緑 対 バーン
森山トロン 対 エルフ
決勝は森山トロンがトップデッキ強すぎて勝ち。
優勝者が1700円分の商品券、瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage、GP神戸の2BYEを獲得。
無事に済んでよかった。
一番多く出た警告が、シャッフル中に相手のカードをこぼして見てしまった、という内容。
私もよくやってしまうので、気をつけないとね。
同じ警告を多く受けると、場合によりゲームロスに昇格もあるらしい、おそろしあ。
その後何人かで私の希望のすき焼きを食べに移動。
食後に解散し、自宅で5人大富豪やEDHを行う。
EDHセルヴァラにて忍耐の試練/Test of Enduranceを黙ってプレイ。
覚醒張っていたので毎ターンセルヴァラ起動。
ターン帰ってくる、勝った。
イラストがホモパンツレスリング、そして興奮のあまり勝つセルヴァラネキはきっと腐女子。
参加者の皆さん、運営の方々、お店の方々に感謝。
手伝ってきました。
[14/08/02(土)]GPT神戸、ホビステ本厚木モダン
1100開始、参加費1000円、参加者27名
商品はTOP8にシングルチケット+過去のFNMプロモ?でかいスリヴァーとか
優勝者にlvl2ジャッジの私物コレクションから一枚
##今回はお手伝いのため手ぶら。あわよくばドラフト参加。
#8時に起き、準備を済ませ、9:30に店に到着。
必要だったもの、赤ペン(休憩中に購入)、名札(お店の方からお借りした)
あるとよかったのも、A4ファイル、付箋、セロハンテープ、クリップ、時計
lvl2ジャッジのオオスミさんから色々レクチャーされる。
警告の出し方、デッキチェック時の注意、タイムスケジュール、モダン禁止カードいえるかな?など。
#開場
すぐに受付が始まり、満員いくんじゃねーのと思ってたら27人でとまる。
未記入のデッキリストを配布回収、遅れてくる人の記入手伝ったりしてた。
時計が必要だと思った。
#1回戦
結果記入用紙切ってたら開始。
結果記入用紙を配り、デッキリストの枚数と使用可否チェックを行う。
#2回戦
初のデッキチェック。
中断~チェック~返却。
人のカードなので、ソフトタッチして数えてたら遅れた。
#3回戦
二度目のデッキチェック。
同上
#4回戦、上位卓はIDラッシュ。
交代して昼ごはんを摂る。
イトーヨーカドーの地下でたこ焼きとコーヒー。
そして赤ペンを買う。
#5回戦
TOP8のデッキチェックを行うため、IDの方々のデッキチェックを行う。
次第に勝者が決まり、TOP8確定の方々のチェックを順次行う。
預かったデッキから目を離すのはまずいため、DOさんに席に居てもらう。観戦楽しいです。
トリコが何名か居て勉強になりました。
処刑者の要塞/Slayers’ Strongholdと火柱/Pillar of Flameとボーラスの占い師/Augur of Bolasを見なかった。
TOP8確定後、じゃんけんでランダム賞を一名に配布。
勝った方は名誉回復のジャッジFoilもらってた。
TOP8と組み合わせは下記のとおり、左側が勝者。
バーン 対 黒単
エルフ 対 トリコ
森山トロン 対 トリコ
黒緑 対 マーフォーク
TOP4組み合わせは下記のとおり、左側が勝者。
黒緑 対 バーン
森山トロン 対 エルフ
決勝は森山トロンがトップデッキ強すぎて勝ち。
優勝者が1700円分の商品券、瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage、GP神戸の2BYEを獲得。
無事に済んでよかった。
一番多く出た警告が、シャッフル中に相手のカードをこぼして見てしまった、という内容。
私もよくやってしまうので、気をつけないとね。
同じ警告を多く受けると、場合によりゲームロスに昇格もあるらしい、おそろしあ。
その後何人かで私の希望のすき焼きを食べに移動。
食後に解散し、自宅で5人大富豪やEDHを行う。
EDHセルヴァラにて忍耐の試練/Test of Enduranceを黙ってプレイ。
覚醒張っていたので毎ターンセルヴァラ起動。
ターン帰ってくる、勝った。
イラストがホモパンツレスリング、そして興奮のあまり勝つセルヴァラネキはきっと腐女子。
[14/07/26(土)]ホビステ本厚木スタン~自宅EDHと大富豪
2014年7月28日 ゲーム久しぶりに参加
##使用デッキは青白コン、結果は1-1-1
#一人目バントビート負-負
テンポよく負ける
評決サイドアウトはなかったな
#二人目赤黒コン、勝-負-分だったかな?
リリアナヴェス、ラクドスの復活、エレボスの鞭、発生器の召使、残虐の達人、リリアナの肉裂き
そんなデッキ
一戦目、残虐の達人は一人で来るので天界のほとばしりが良く効きます
ラクドスの復活打たれたり鞭で釣られたりするが、啓示やジェイスで持ち直して勝ち
二戦目、効かないと思ったペスを抜く。勝ち筋はM14ジェイスと霊異種のみに
ラクドスの復活で手札を飛ばされて負ける
三戦目、霊異種を思考囲い、M14ジェイスを除去られる
勝ち筋が谷ビートと思考ジェイスの奥義による相手のフィニッシャー奪取になる
そんなことにはならず引き分け
#三人目赤黒青コン、勝-分
無駄省き、リリアナヴェス、リリアナの肉裂き、憑依された板金鎧、魔鍵、ディンローヴァの恐怖など、無駄省きシナジーデッキの模様
一戦目、啓示ジェイスと霊異種で勝利
二戦目、相手に霊異種を出される
とりあえず針で霊異種指定、その後宝球
手札尽きたところでディンローヴァの恐怖が登場、ペスの確定除去になる
返しに思考ジェイス-2から霊異種を手に入れプレイ
能力起動出来ますよ雰囲気を出し、霊異種ビート開始、延長ターンへ
延長5ターン目、相手ライフ残り8で霊異種アタックするが、チャンプブロックされて引き分け
冷やし中華を食べ、自宅で大富豪とEDH
日曜日モダンは、天気予報が大雨だったので引きこもり
8/2土曜日はホビステ本厚木でGPT神戸があります
[14/07/26(土)]ホビステ本厚木スタン
1700開始、参加費300円、参加者11名
商品は上位者にシングルチケット
##使用デッキは青白コン、結果は1-1-1
#一人目バントビート負-負
テンポよく負ける
評決サイドアウトはなかったな
#二人目赤黒コン、勝-負-分だったかな?
リリアナヴェス、ラクドスの復活、エレボスの鞭、発生器の召使、残虐の達人、リリアナの肉裂き
そんなデッキ
一戦目、残虐の達人は一人で来るので天界のほとばしりが良く効きます
Celestial Flare / 天界のほとばしり (白)(白)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは攻撃かブロックしているクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
ラクドスの復活打たれたり鞭で釣られたりするが、啓示やジェイスで持ち直して勝ち
二戦目、効かないと思ったペスを抜く。勝ち筋はM14ジェイスと霊異種のみに
ラクドスの復活で手札を飛ばされて負ける
三戦目、霊異種を思考囲い、M14ジェイスを除去られる
勝ち筋が谷ビートと思考ジェイスの奥義による相手のフィニッシャー奪取になる
そんなことにはならず引き分け
#三人目赤黒青コン、勝-分
無駄省き、リリアナヴェス、リリアナの肉裂き、憑依された板金鎧、魔鍵、ディンローヴァの恐怖など、無駄省きシナジーデッキの模様
Dinrova Horror / ディンローヴァの恐怖 (4)(青)(黒)
クリーチャー ホラー(Horror)
ディンローヴァの恐怖が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。その後、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
4/4
一戦目、啓示ジェイスと霊異種で勝利
二戦目、相手に霊異種を出される
とりあえず針で霊異種指定、その後宝球
手札尽きたところでディンローヴァの恐怖が登場、ペスの確定除去になる
返しに思考ジェイス-2から霊異種を手に入れプレイ
能力起動出来ますよ雰囲気を出し、霊異種ビート開始、延長ターンへ
延長5ターン目、相手ライフ残り8で霊異種アタックするが、チャンプブロックされて引き分け
冷やし中華を食べ、自宅で大富豪とEDH
日曜日モダンは、天気予報が大雨だったので引きこもり
8/2土曜日はホビステ本厚木でGPT神戸があります
ボーナスで買うデュアルランド
2014年7月24日 ゲーム
ボーナスで買うデュアルランド
買うならどこがいいの?
調べた結果画像の通り
http://www.abugames.com/
http://www.yamatoyamtg.com/
http://www.enndalgames.com/
白枠しか候補に入れてません
1店につき、各デュアルランドの最安値を表示
Alexandriaを超える土地があるぞ
買うならどこがいいの?
調べた結果画像の通り
http://www.abugames.com/
http://www.yamatoyamtg.com/
http://www.enndalgames.com/
白枠しか候補に入れてません
1店につき、各デュアルランドの最安値を表示
Alexandriaを超える土地があるぞ
とりあえず注文したものを突っ込むと下記のようになる
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/750942/
マナ能力であるため、幻術師の篭手では二倍起動にならない
篭手は天光を求める者に付けよう
マナ加速と手札補充を同時に行うので、アクティブターンの展開は相当高い
復活の探索、詩神でどんどんオムナスかムルタニを育てよう
手札を対戦相手にも与えるので、さっさと終わるしぐだることも少ない
協議がEDHっぽい
勝つパターンは、感染か、ムルタニorオムナスか、テューンの大天使+スパイクからのトランプルパンチ
クラークの親指/Krark’s Thumb内臓生物がよかったな
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/750942/
1ターン目マナ加速
2ターン目セルヴァラ
3ターン目セルヴァラの能力で手札とマナを増やし、ファッティで殴る
マナ能力であるため、幻術師の篭手では二倍起動にならない
篭手は天光を求める者に付けよう
マナ加速と手札補充を同時に行うので、アクティブターンの展開は相当高い
復活の探索、詩神でどんどんオムナスかムルタニを育てよう
手札を対戦相手にも与えるので、さっさと終わるしぐだることも少ない
協議がEDHっぽい
勝つパターンは、感染か、ムルタニorオムナスか、テューンの大天使+スパイクからのトランプルパンチ
《さととと》(2)(白)(黒)
伝説のクリーチャー
トランプル
あなたは呪文や能力をインスタントが唱えられるときならいつでもプレイしてよい。
4/4
クラークの親指/Krark’s Thumb内臓生物がよかったな
[14/08/02(土)]ホビステ本厚木でGPT神戸
2014年7月20日 ゲーム[14/08/02(土)]ホビステ本厚木でGPT神戸
詳細はDOさんのDNで確認してください
[8月MTG大会予定 ホビーステーション本厚木店さん]
http://dop3slivers.diarynote.jp/201407201335076715/
私もデッキチェックなどお手伝いします。
ポリシーの分野が全然なので、調べておこう。
8月31日(日) EDH シングルチケット総取り大会 16:00~ 定員32名
こっちはタージクかセルヴァラで参加予定
サーティーワンもいいなー
詳細はDOさんのDNで確認してください
[8月MTG大会予定 ホビーステーション本厚木店さん]
http://dop3slivers.diarynote.jp/201407201335076715/
私もデッキチェックなどお手伝いします。
ポリシーの分野が全然なので、調べておこう。
8月31日(日) EDH シングルチケット総取り大会 16:00~ 定員32名
こっちはタージクかセルヴァラで参加予定
サーティーワンもいいなー
ipad版DotP2015で落ちる現象の回避方法
2014年7月18日 ゲームipad版DotP2015で落ちる現象の回避方法
当方ipad2で遊んでおります。
ipad本体の言語設定を英語にすることで、落ちることがなくなりました。
設定→一般→言語設定だったかな?
言語設定が日本語のままだと、対戦相手選択後のロード中に落ちるため
ゲームになりませんでした。
もし、同じような状況の方が居られましたら、一度お試しください。
キオーラが黒枠Tropical Island連打してくるのですが、こいつの資産やばいな。
当方ipad2で遊んでおります。
ipad本体の言語設定を英語にすることで、落ちることがなくなりました。
設定→一般→言語設定だったかな?
言語設定が日本語のままだと、対戦相手選択後のロード中に落ちるため
ゲームになりませんでした。
もし、同じような状況の方が居られましたら、一度お試しください。
キオーラが黒枠Tropical Island連打してくるのですが、こいつの資産やばいな。
無駄省き/Waste Notの影響下でクリンナップステップ
2014年7月17日 ゲーム コメント (1)無駄省き/Waste Notの影響下でクリンナップステップ
先日質問された内容
Waste Not / 無駄省き (1)(黒)
エンチャント
対戦相手1人がクリーチャー・カードを1枚捨てるたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
対戦相手1人が土地カードを1枚捨てるたび、あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。
対戦相手1人がクリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てるたび、カードを1枚引く。
これを貼った状態で相手がクリンナップステップで手札を捨てた場合、誘発型能力はどこで発生するの?
誤答
クリンナップではプレイヤーは優先権を得ないので、次のプレイヤーのアップキープじゃない?
正答
例外にあたるので、クリンナップステップ中に優先権が発生する。
514.3 通常、クリンナップ・ステップ中にはプレイヤーは優先権を得ないので、呪文を唱えたり能力を起動したりすることはできない。このルールには以下の例外が存在する。
514.3a この時点で、ゲームは、発生する状況起因処理が存在するか、また(「次のクリンナップ・ステップの開始時に/at the beginning of the next cleanup step」誘発するものを含む)スタックに積まれるのを待っている誘発型能力が存在するかどうかを確認する。もし存在したなら、まず状況起因処理が処理され、次に誘発型能力がスタックに積まれてからアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーは呪文を唱えたり能力を起動したりできる。スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが続けてパスしたなら、再びクリンナップ・ステップが新しく始まる。
複数枚捨てていた場合、それぞれ効果が同時にスタックに積まれる。
効果のコントローラー(無駄省きを貼った側)は、どの順番で解決するかを決める。
土地を捨てた場合、誘発型のマナ発生能力なので、スタックに積まれる
例)
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%8C%E3%83%9E%E3%83%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
Burning-Tree Emissary / 炎樹族の使者 (赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー 人間(Human) シャーマン(Shaman)
炎樹族の使者が戦場に出たとき、あなたのマナ・プールに(赤)(緑)を加える。
2/2